宮川大聖さんのレゾンを歌ってみたのですが・・・
冒頭の「さよならと指切りの関係」という短い間に、早くも、自分が音程もリズムも外していることに気づきました!
すごく難しい曲だなあと、改めて感じました・・・
(私の歌が下手なせいでもあるのですが!)
メロディラインの音だけでも確認したいと思い、ピアノに向かってみました。
何これ気持ち良い!
黒鍵に触れる感触が、とても心地良いのです。
あくまでもメロディラインの音の確認であって、きちんとした演奏ではないのですが、
弾いていると不思議な癒し効果があるように感じられました♪
それにしても、歌詞の初めの「さよならと」から、「幻想を知った」あたりまでだけで、
2オクターブ弱もの間を、音がくるくると移動していくのですね・・・
宮川大聖さん、すごい!
この曲を表現する羽生選手、すごい!
ところで、羽生選手のレゾンの衣装は、
多くの部分が、白色
羽生選手にとっての左側上半身が、濃い色(紫のグラデーション)ですが、
一方、宮川大聖さんのレゾンのメロディをピアノで弾くと、対照的に、
多くの部分が濃い色(黒鍵)、
要所で白鍵が入ってくる
・・・という感じで、面白いと思いました♪
そんなわけで(?)、
白vs紫 のお話をもう少し続けますね♪
「両者が共闘、あるいは共存共生しているように見えながら、やはりせめぎ合っている」
というふうに見えるところが好き!
その最たるところが、ラストシーンだと思います!
アップライトスピンで回転速度を上げるにつれて、
別々に存在していた白と紫が、まるで、バニラ味とグレープ味のミックスソフトクリームのように見えてくると思います♪
(どんな比喩なのでしょうね!)
2つの味が・・・いや、2つの存在が融合している・・・
と思わせておいて、最後は、紫が白を制御するかのようにして静止。
「どちらかが他方を抑える」ということは、「両者は別々の存在だ」ということなのでしょう。
このプログラムの主人公の葛藤は、今後も続くのだろうな・・・と感じました。
そうそう、回転速度の速いエレメンツやムーヴメントは、白と紫の融合感がよく伝わってきますよね♪
先ほど挙げたアップライトスピンは、融合というより「混在」と言った方が適切なのかも?とも思うのですが、
こちらは本当に「融合」ですよ!
↓
☆3F ★
なんと美しいのでしょう・・・
綺麗だなあ・・・
おっと、白と紫の融合のお話でした!
おそらく、LFO・LBI(3) を2回繰り返して跳んでいると思うのですが・・・2回目の LBI で右トウを突いて、空に昇りますよね?
(羽生選手が太陽になって、直前の歌詞の「黎明」を物理的に表現したのかしら・・・?
などと、一瞬思ってしまいました!わずかな音の中で柔らかに天を舞う様子が、夜明けの太陽っぽいかと・・・)
ああ、入りも含めて、なんともふわりと美しいジャンプ・・・
そのフワーっとした動きに、衣装の白と紫が溶け合います。
2色が混在している「バニラ味とグレープ味のミックスソフトクリーム」ではなく、
2色が融合した「ラベンダー風味のアイスクリーム」です!
(食べ物の比喩ばかりなのは、羽生選手が「隅々まで食べてほしい」と言っていたから(違))
衣装の上衣ですが、紫の部分の下(内側)の生地は、白色なのですよね。
(裾が、色違いの二枚構造になっているような感じですかね?)
回転を下から見ることにより、
上にある深い紫が、下(内側)の白色に包まれるようになって、
優しい色合いが観客の目に届くと思います。
ここまでも十分素敵なのですが、着氷した後が、誠にけしからん!!
RBO で地上に帰ってきますよね?
その後、長い脚を見せつけて滑り(それが目的ではないと思いますが・・・)、
左トウを突く!
右トウも突く!
音との調和もカッコ良すぎる!
何ですか、このけしからなさは!!
まったく、 Real Face もそうでしたが、ジャンプの後の足さばきが実にけしからんのですよ!
あっ、白と紫のお話でした。
画面で見ている限りでは、このけしからんシーンの羽生選手が、髪とブレード以外、純白なのです。
右腕でアピールしてきます。白いです。
溶け合っているように見えたけれど、結局は戦い合う存在なのだ・・・という気がしました。
(まだ続くかもしれません・・・)