前回、
「髪を乾かしてるのかな?エレメンツ(?)と衣装の有効活用コラボなのかしら!? 」
・・・というお馬鹿感想に字数を費やしてしまったので、今回は、もう少しまともな感想を書きます。
(おそらく、動きや衣装に、KAT-TUNに対するリスペクトを持って制作されたのだと思いますが、詳しくなくて・・・もしも失礼なことを記していたら申し訳ないです)
フィギュアスケートといろいろなダンスとを、高い次元で融合させている気がした・・・と以前記しましたが、
「高い次元で融合させている」と感じたことが、もう一つあります。
「羽生結弦選手のトレードマーク」と、「歌詞の世界」です。
競技プロでも、ショープロ・EXでも、「 THE 羽生!」的な動きが見事に音を表現しているのを、しばしば見ることができますが・・・
今回は、音の表現だけではなく、
言葉で紡がれる意味の世界についても、
「いかにも羽生選手!」というムーヴメントが表現しまくっている・・・と感じました。
もちろん、以前からそのような情景を見ることができましたが、今回は、それが羽生結弦史上最高じゃないかと思ったのです!
たとえば・・・
何ですかあの3Aは!
実にけしからん!!
前回、「今アクセル飛びましたけど何か?という様子なのがカッコイイ」というようなことを記したのですが、これについて、もう少し語らせて下さいね。
ショープロだからといって、羽生選手、何してはるんですか!
皆様、着氷の後の足元をご覧になりましたよね?
それから、全身の体勢、特に腕が、演劇的表現に見えて、とてもジャンプを降りた直後とは思えませんでした。
バリバリに歌詞の世界を歌い上げてますよ!
全くけしからん!!
もちろん、他のプログラムでも、着氷の後のムーヴメントに心を動かされます。
競技プロならば、スポーツの技として、得点の面で、という意味でも気になります。
(詳しくないですが・・・)
わーい、イーグル♪ わーい、ツイズル♪ と、ドキドキしたりしみじみしたりしています。
でも、今回、それらとはまた異なる趣を感じました。
そして、ジャンプがとても綺麗だからこそ、その後の動きが人間の心を強く揺さぶるのだろうな・・・と思いました。
結局、「羽生選手、スケートうまいなあ・・・」という感想になってしまいます。
ほかにも、チョクトーでホップするみたいな・・・何と言えば良いのでしょうか・・・とにかく、いかにも羽生選手らしい「ぴょんっ」とした両足での方向転換や、レイバックイナなどの、「 THE 羽生 ムーヴメント」の数々が、歌詞の世界を歌い上げていると思いました。
言葉の意味と、羽生選手のトレードマークの、高次元での融合。
今のところ、ショープロとして最も観客を仕留めに来ている!と感じたのが、そのあたりです。
羽生選手かっこいいよ!!!!!
あっ、観客をカッコよく仕留めに来ていると言えば、紙コップですが・・・
ごめんなさい、せっかくの小道具プロなので、どのように使うのか観察してしまいました。
視界を妨げない量の水で、最大限にカッコよさをもたらそうとしているんだろうな〜とか、
リンクに影響が無いように、すぐに凍る程度の量しか、水を氷上に落としていないんだろうなあ・・・などと考えてしまいました。
すみません。
演者や制作側の方々に立ち入るようなことを書いてしまいました。
ショー全体の中での演目の1つ という「枠」を大事にしつつ、
自分のプログラムの見せ場を創り上げているのだろうと感じたのです。
もしもこの感じ方が妥当であれば、個人的には、そんな羽生選手も最高にカッコイイと思うのです。