ロシアテストスケートのミーガリFSの感想を少し書きます♪
昨シーズンのFSの印象が強くて、私の中で、「何かすごいことする人たち」というイメージになってしまったのですが、しっとりとした表現にも優れたチームだということを思い出させてくれました。
滑り始めた時から、2人が音を奏ででいます!
ツイストの前が好き〜♪
その後も好き〜♪
空を舞う女性もさることながら、
個人的には、地上で腕を下ろす→女性をキャッチ→女性を送り出す という一連の男性の動きに、表現が強く見えるチームが大好きです。
ガリさん素敵です!
アクセルラッソーを上げるタイミングが好き。
みんな大好き!?、ダンスリフト→女性スパイラル・男性ズサーからのソロジャンプ3T!
スパイラル+ズサーの入りは、プログラムによってはアクロバティックな見せ場になりますが、哀愁溢れる音楽の表現にもなるって、すごいですね・・・
音楽の表現といえば、ミーガリの2人って、「チームとして音をどのように表現するか」という共通理解を、かなり明確に持っているような気がします・・・?
男女ともに同じ動きをしている時はもちろん、違う動きの時も違和感がなく、不思議に統一感があるように感じられるのです。
2人とも、中身がしっかり詰まった柔らかさだなあ(←?)
デススパイラルの入りが好き!
ミーシナちゃんがアウトイーグル、ガリさんがハイドロなのでしょうか?
通常のデススパイラルの男女の役割を逆にしたかのようなムーヴメント→フォアインサイドデススパイラル(でいいでしょうか?)
様々に重なり合う人間模様や感情を想像できると思いました。
ここで初めて人間の歌声が入るのがいいですね!2人の動きと調和して、ゾクゾクしました。
それにしても、男性の方にも、印象的なムーヴメントが多いですね。
次に続くペアスピンも、最初のポジションでガリさんがアピールしてきます。
エレメンツなどを実施するために必要な役割分担はあっても、表現の上ではあまり固定されていない・・・という感じなのかもしれないと思いました。
ミーシナちゃんも素敵よ〜♪
2人とも素晴らしいわ〜♪
出が綺麗ですね。1つの要素で様々な回転を見せてくれます。
ゴーン
カーン
・・・え。
うわー、びっくりした!
驚きすぎて、リバースラッソー(でいいでしょうか?)と、ラストのポーズしか覚えてません・・・
えーと、この曲でも、ミーガリ上手いなあと感じました!
シニカツFDの時にも書いたのですが、どのような音楽でも滑れることをアピールしているんですかね??
(世界選手権で優勝したら、翌シーズンのフリーは躍動感ある曲をつながなければならないのかしら・・・)
ただし、ミーガリの場合は、初見でポカーンとしてしまったのは確かですが、もう一度見たいと思いました。
鐘の音の前と後、趣の異なる2人を見ることができて、お得♪
と思ってしまいました!
じわじわ来る名プロだったりします・・・?