ロシアテストスケート シニカツRD・FDと、ロンバルディアトロフィー ピリハラRDの感想を少し書きます♪
♪シニカツ
2人とも順調に回復しているのでしょうか。
健康に活動できるといいのですが・・・
特にニック氏が慎重に演技していたように見えました。ニック氏の側に何かがあるのか、ヴィーカ様を気遣ってなのか、両方なのか・・・と心配になってしまいました。
ところで、 RDもFDも、プログラムの後半、ニック氏が妙に可愛らしく見えてしまいました。
ホールドしていない時が特に、ヴィーカ様がカッコよくて、ニック氏が可愛らしい感じの動きに見えることが多かったのです・・・何でだろう・・・
RDの場合は、前のミッドナイトブルースシーズン(ブルース・スウィング)との差別化を図るためなのかしら・・・?
いやいや、差別化が必要だとしても、そんな方法は取らないでしょうね!
2人の関節の使い方が異なるのかな?重心の置き方が違うのかな?と、いろいろ考えてしまいました。
以前、ヴァネッサ・エリックSPを見て、2人のリズムの表現のしかたが違うのだろうか?
これから「ヴァネッサ・エリック組」として擦り合わせをしていくのかな・・・
というようなことを書きましたが、それに近いものを感じました。
(でも、シニカツの場合は、パートナーチェンジから8シーズン目ですよね)
さて、プログラムの後半といえば、パガニーニですよパガニーニ!
ラフマニノフの部分からは哲学を感じました。
音楽を表現することを通して、「音楽とは」あるいは「音楽とともに生きる人間とは何か」という世界を描いているように思えました。
ワンフットがラブリーでした♪
素敵な世界・・・
と思っていたら、突然、人間ドラマになったかのようで驚きました!
いや、その部分だけ見ると、コンディションが心配ながらも相変わらずニック氏は巧いし、ヴィーカ様も素敵になってきたと思うのですが。
どんな音楽でも滑ることができるというアピールなのでしょうか??
今後のブラッシュアップがとても気になります!
可愛いといえば、ピリハラさん♪
ロンバルディアトロフィー RD 、とっても可愛かったです!
ブルース&ファンクがこうなるのか〜なるほど〜♪
PDEの範囲がstep5〜14であることを有効活用したプログラムなのでしょうか?ミッドナイトブルース1周全部だと、元気いっぱいの可愛らしい世界観を作るのは難しかったかもしれませんね。
わーい!元気出たー!
このご時世にありがたいプログラムだと思いました。