来シーズンの予習を兼ねて、チョクベイの2016-2017SDの好きなところを、今シーズン中にまとめてみたいと思っていたのですが・・・

(まだプログラム全体の印象や、演技開始からパターンダンスStep5〜8くらいまでのことしか書いていなかったのでした・・・)

 

そんなところに、気になる新プロ情報〜♪

来シーズンのかなだいRDは和プロ♪

アーバンリズム指定で和プロ♪

早くプログラム全体を通して見たいです!

 

全然ルールに詳しくないのに勝手にまとめてしまって申し訳ないのですが、

PDE(ミッドナイトブルース)とPStがブルース、曲はソーラン節(マイア・バルー)ということでいいですか?

ステップシークエンスがヒップホップ、曲は Koto ・・・で合っています?

もしもこれで良かったら、すごく楽しみです♪

 

 

ところで、印象深いアイスダンスの和プロを思い起こしてみると・・・

 

日本の古謡・鼓童の曲(キャシー&クリスOD)

日本をテーマにしたゲーム音楽・日本のアニメの音楽(キャシー&クリスFD)

日本の映画の音楽(キャシー&クリスEX)

和プロと言ってよいのかどうか分かりませんが、坂本龍一の曲(哉中&クリスFD)

 

日本チームとしての個性や誇りをそれぞれに感じました。

 

そして、かなだいはリズム・テーマの規定があるRDで和プロなのですね。素人考えですが、FDではないという点で既に個性のアピールに成功しているのかも・・・?と思いました。

 

 

通常のオリンピックシーズンと違って、選手・チームの戦略に思いを巡らせたり、楽しませてもらったりしていいのかな・・・?と悩んでしまうのですが、

みんな元気で納得の行く演技ができるといいな。

 

 

(追記♪)

ブルースパートからヒップホップパートへの移行の時にリフト、

ヒップホップパートはMiStで始まる・・・ということでいいのでしょうか?

蛇リフトの次は魚リフトが話題になるのかな♪

魚や水揚げを想起させるリフトなのですね。

 

労働者の悲哀からブルースが生まれ、後に、本能的な力を誇る内容も歌われるようになったそうですが、

かなだいRDは、どちらかと言うと後者のイメージになるのかな?と想像しています。

PDEのStep11がどうなるのか楽しみです♪