まとまりのない文章ですが、よろしければ♪
♪来シーズンのRD規定
楽しそうなのですが、まだまだよく分かりません・・・
頭から入ろうとするから、身体や心にスッと入ってこないのかなあ。
自分で踊ってみればいいのでしょうか♪
ダンスが必修になったり、外国語学習開始が低年齢化したり、音楽で扱う内容が変わったりすることなどについて、様々な議論があると思いますが、
今の学校教育って、アイスダンスを見るためには良い環境なのかもしれない・・・と思ってしまいました。
(来シーズンのパターンダンスの予習を兼ねて チョクベイ2016-2017 SDの好きなところをまとめていたのですが、途中になっていました・・・今シーズン中に書きたいです)
♪ SOI横浜のオープニングとフィナーレ
KOKOがそれぞれの曲のリズムを明確に滑り分けていて、さすがアイスダンサーだと思いました!
画面で見る限りではありますが、映り始め(氷に乗って間もなく?)からよく分かりました♪
白い衣装での時計回りふんわりローテーショナルリフト、爽やかなコーラスの声にもよく合っていて眼福でした・・・
♪ボレロ
タラモロSP、さすがにもう継続しないですかね・・・?エテリ先生は何とおっしゃるやら?
「ボレロてんこ盛りフォーム」的な昨シーズン、ちょっとお洒落な今シーズン、どちらも好きでした。
ツイストが、入りからずっと「タン♪タタタ♪タン♪タタタ♪タンタン♪ タン♪タタタ♪タン♪タタタ♪タタタタタタ♪ 〜 」とリズムを刻んでいて(男性が手を下ろすところまで!)、こんな表現ができるんだなあ・・・と思いました。
本当にツイスト上手いなあ(小学生の感想か!)
個人的には、デススパイラルがバックアウトになるとさらにカッコイイと思うので、来シーズンも見たいのですが・・・
という感覚で宇野昌磨選手のボレロを見たので、一瞬頭が混乱しました。
音楽が、タラモロの音源のようないかにも「タン♪タタタ♪タン♪タタタ♪タンタン♪ 〜 」とリズムを刻んでいるところ、ほんの少しだけ?
いや、全く無いかも?
でも、どんどん変わっていくリズムと宇野選手のスケートが、とても心地良く感じられました!
SOI横浜を見る限り、宇野選手の回転する様子が、この曲のリズムと相性良さそう?
競技で見られる日が楽しみです♪