2021世界選手権が安全に運営されますように!

大会の後も、選手関係者の皆様が健康に暮らせますように!

 

 

前回の続きです♪

(間違ったことを書いていたら本当にすみません・・・)

 

その前に・・・

 

 

りくりゅうーーーーー!!!!!

 

 

 

 

 

♪ I'm a burning effigy of everything  I used to be

 

これより前の部分でスーッと空に向かって透き通るような姿を見せていたロックスター、9時の方向に針路を取り、駆け出します。

前向きに滑走しているという点では先ほどまでと同じですが、ここでガラッと雰囲気が変わりますよね!

「場面転換だよ。みんな着いてきてね!」という感じでしょうか。

 

歌詞に「 I 」という語が出てくるのは、ここが初めてです。

そのことに注意を促すかのような、ギターの「ジャーン♪」

明るく広がるような「 I 」の発音。

そしてロックスターも足元で、そして全身で新たに歌い始めます!

 

「 I'm a 」→ LFO 、XF- RFI ?

 

「burning 」→ ここが特によく分かりません(泣)左足のトウあるいはブレードのかなりの部分を氷から離し、右足に一瞬CEかな?と思ったのですが、何か違いますよね・・・?

( とうとう Td に見えてしまって、ロックスターが脳内チャチャコンゲラード♪ ♪ ♪♪♪ (違)「burning effigy 」ってラテンの趣で燃えているのかしら・・・とあらぬ方向に想像を広げてしまいました・・・)

 

「 effigy 」→ LFO・LBIO ?(スリーの後にCE?そのあたりで左腕を高く伸ばします)

脚韻を踏んでいるところを、ゆったりと歌って(滑って)見せているのでしょうか。

フリーレッグも膝で歌っています!

表情を一旦隠しておいて、あるいは見る人の注意を左腕に引きつけておいて、後の「 I used to be 」でジャッジ側に効果的にポーズを決めるのかな?

 

「 of everything 」→ LBO そしてXF- RBOI ?

揺らぐような発音や脚韻をCEで表現していることが多い場面なのかな?と感じたのですが、間違っていたらすみません・・・

右足を氷の上に迎えて去っていく左足がカッコイイ!

左腕が下がっていくのに伴うかのように、全身の姿勢も低くなっていきます。

 

「  I used to be 」→  RBI 、LBO 、 XF- RBI 、RBI・LFO( Cho ) ?

細かい足元の動きが、短い時間の中で言葉をたくさん語りかけるかのような歌い方とよく合っていると思います。

足元で歌詞を口ずさんでいるみたい。

脚韻の「 be 」で再び前向きに滑走。斜めになっていた身体をスッと起こします。

両腕を胸の前でクロスさせておき、ジャッジ側に向かう時にフワーッと広げます!

「 scream 」の時と似た動きですが、いろいろ違う点があるので、また別のことが伝わってくると思います!

 

 

もしも、使用曲のこのあたりの歌詞について「ロックの教科書」的な解釈をするなら、親や教師などの権威によって作られた人形のような自分は焼き捨てることにした・・・という感じなのでしょうか?

 

このプログラムについて言えば、

「今までとは本当に違う作品を創り上げたから、よく見て!」とジャッジや見る人に宣言!(羽生選手)

「さらに新しい楽しませ方をするから、よく見て!」(作品中のロックスター。この後、4Sで「 Let me entertain you 」と高らかに歌い上げることへの注意喚起!?)

ということなのかもしれませんね?

 

 

♪ You're my rock of empathy, my dear

 

ロックスターが、人々に思いを伝えるギアを徐々に上げていく感じがします!

 

「 You're my rock of 」→ RFI 、LFIO/ LFO・ LBI(3)?

ここも、揺らぐような発音( You're )を CE で表現しているのかな?と思ったのですが、違うかも・・・

「 my 」でターン、「 rock 」から LBI?

左足がカッコイイ!氷から離れる時も素敵です。

 

「 empathy 」→Wd-RBO・RFI (3)?

「 a 」でターン、「 thy 」からRFI ?

右足もカッコイイです。自分よりも先に滑っている左足をリードするかのような感じ。でも、あからさまにではなく、優しく見守って、良さげなところで自分が出ていく、みたいな・・・

 

「 my dear 」→ RFI 、LBI 、インイーグル?

「 my 」で左足を置き、「 dear 」でポジションを定める感じですかね?

競技プロとしてきちんと見るならば、「4Sの前にイーグル!」と注目すべきところだと思いますが、そのようなことが頭から消えてしまいます・・・

ものすごく、足元でそして全身で「 my dear 」って歌ってるよ、このロックスター!

腕の動きも印象的ですね。

これより前の部分で斜めに下ろしていた腕を、一旦背中側に引いてから、前から上に・・・

 

 

 

(今回はここまでです。バラバラに今まで記してきた記事を要約して、プログラムの進行順に並べかえただけみたいでごめんなさい・・・次回は、これまでにお話ししていないことも書きたいです。男子SPまでに!)