タイトルが文字化けしているようなので変えました!
今回は羽生結弦選手 SP Let Me Entertain You についてです。
ボーカルが入るあたりから4Sあたりまで、羽生選手が何をしているか少しでも分かったらいいな・・・のお話の4回目です。
間違ったことを書いていたら本当にごめんなさい!
さて、ボーカルが入ってから3・4拍目です。
歌詞は Heaven's here / There's
コードは「始まるよー!」のFのままです。
早くもランジ(LBで滑走)から立ち上がり、 LB と、Rff- RB 、そして XF- RBI・RFIカウンターへとつながっていく・・・?
また一瞬直立してます?
低い姿勢の後に、「ブレードで滑走する範囲で、できるだけ高い姿勢を目指したよ!」みたいなところが再び出てきました。
短い時間の間に行われる 高 → 低 → 高 の変化で、目が離せなくなります。
このあたりも「1!2!3!4!」とリズム良く進んで、見る人を惹きつけようとしているのかな?
この小節の頭から、歌詞もこのような感じなので・・・
1拍目 Hell is
2拍目 gone and
3拍目 heaven's he-
4拍目 -re There's
(1拍目と3拍目が同じ子音〈 h 〉の言葉から始まります。3拍目は、さらにもう1つサービス付きです♪)
ダッ!! ダッ! ダッ!! ダッ! とリズムを刻むような動きだと、心地良いかもしれません。
ところで、ランジの時に氷に向かって下ろされていた右手なんですが、握っていたと思われる拳を開きながら立ち上がります。
手を開いた後は、手首と肘を回しながら腕をさらに上げていきます。
氷に向けられていた視線も上を向いていきます。
ここ、地に突き立てた剣を抜き、手から離して、「戦いは終った・・・」みたいに見えるの、私だけですかね・・・
脚韻を踏んでいるところに印象的な動きを入れているように思われるのですが、 here のところって、
左足と右足を同じ直線上に置き LB と RB で滑走 → 右足を左足の前でクロス?
右腕を後ろ、左腕を前にして両腕を上へ
(ランジの時とは、腕と脚の前後をそれぞれ入れ替えてる)
両腕が弧を描くように見える瞬間がある
シャキシャキしているのに、同時にしなやかな面もあるんですよね・・・
印象的です。
とても綺麗です!
(しかし、何でこんなことできるの・・・)
ところで、以前、ここですでに歌詞を口ずさんでいるのではと書きましたが、まだ歌っていないかも・・・唇を引き結んだ様子を、here と口にしているのだと見間違ったかもしれません。ごめんなさい!