少し早いですが、メーガンお誕生日おめでとうございます!

お誕生日に寄せてメーガン&エリックに愛を叫びます!

(随時追記していきます)

 

私がデュハラド沼に突き落とされたのは、2015シーズンのFSを初めて見た時。

より正確に言えば、ソロジャンプ3Lz着氷の瞬間です。

それ以前からも好きなペアでしたが、この時、完全に魂を撃ち抜かれました。

 

(以下、このプログラムについて長々と語るかと思いますが、よろしければお付き合いください)

 

 

(追記1)

 

2人がルッツを下りた瞬間に物語が動きだしたように見えて、息を呑みました。

選手がジャンプを下りたら見ている方は安堵の一息・・・というのはよくあること。でも、この時はむしろジャンプの後の方が呼吸できなかったです!

 

もちろん、メーガン&エリックがソロジャンプ3Lz持ちなのはそれ以前からです。このプログラムに初めて入れた訳ではありません。

高難度の技そのものに心を奪われたのではなく、メーガンとエリックが伝えたいことをダイレクトに視覚と聴覚へ訴えられた気がしたのです。

 

 

Hometown Gloryは、2度目のワールドタイトルを獲得したFSになりました。

そして平昌オリンピックを前に、満を持して帰ってきました!

 

2017年シーズンの初めは、FSは再びのミューズメドレーでした。

少数派かもしれませんが、私、結構ミューズメドレー好きだったんです。個人的には嬉しかった。

エリックの怪我やゴーチエ先生から離れたことを考えれば、新プロで臨むことは厳しいのだろうと想像できました。

でも、オリンピックシーズンのプログラムとして大丈夫なの・・・?とも感じていました。

 

Hometown Gloryに変更と知った時、頼もしいバディが帰って来たような気分になりました。

 

 

初めてこのプログラムを見てから最後の演技である平昌オリンピック個人戦の演技に至るまで、振付に様々な変化があったと思います。

規定上入れられる技にも違いがあります。

でも、いろいろな差異を含めて、このプログラムが全部好きでした。

 

これからは平昌オリンピック個人戦の演技について感じたことを書いていきます。