8月2日は
サガスカーレットグレイス〜緋色の野望〜
発売記念日です
4周年おめでとうございます❗️
久しぶりのブログですが、
皆さんお元気でしたか?
ブログの更新がとまっていたのに、
見にきてくださった方々ありがとうございます。
サガスカ〜緋色の野望〜のお祝いイラストが無事完成したので、ブログにもアップしてみました。
サガスカ、今3人主人公をクリアしましたが(レオナルド以外)プレイすればするほどサガスカの世界にハマっていきますね。
現在レオナルド編で今止まっちゃってましたが、
また再開しようかな。
今日は発売記念日ですし、
せっかくなので、私がサガスカをプレイして感じた、サガスカの楽しみ方を書いてみようと思います。(あくまで個人的な意見ですので、参考程度に見てくださると嬉しいです)
サガスカ〜緋色の野望〜の楽しみ方
(未プレイの方推奨)
初めての主人公選び
サガスカは4人の主人公がいますが、
1番初めに選ぶ主人公はウルピナがオススメです。
ウルピナ編は初期メンバーもバランスがいいですし、シナリオも分かりやすいため最初でつまずくことが少ないと思われます。
私はサガスカの主人公は、
ウルピナ→タリア→バルマンテ→レオナルド
の順番でプレイしましたが、個人的に、この順番はサガスカの世界観を理解するにはオススメだと思います。
ゲームの進め方
サガスカを挫折せずにプレイするためには、あまり寄り道をせず、まずは一週目クリアを目指すのがいいと思います。
サガスカ〜緋色〜はメインシナリオ以外のサブシナリオが凄く多いです。そこが楽しいところではあるのですが、初回プレイではサブシナリオに手を出しすぎてしまうと自分が今何をしているのか分からなくなり、メインシナリオが進まないままゲームをストップしてしまう恐れがあります💦
(私はそうなりました)
一週目では、まずはクリアを目指して進めていくのがいいと思います。
育成しすぎなくてもよい
ラスボスのファイアブリンガーの強さは、
パーティメンバーの強さに連動しているようです。パーティメンバーのHPが300前後くらいだとファイアブリンガーがそこまで強くないため(ウルピナ編前提で)そのHPでも充分勝てました。
逆に、中途半端に育成してしまうとラスボス戦の難易度が上がり挫折してしまう恐れがあるため、一週目ではそこまでやり込まなくても大丈夫です。
ロールは無理に覚えなくてもいい
サガスカでは、戦闘を有利にするためのロールというシステムがあります。このロールはキャラクター固有のものと、後から会得できるものがあるのですが、ロールを会得するには様々な武器の技が必要になるため結構大変です。ロールが少なくても弱体ファイアブリンガーには勝てるので、一週目は無理にロールを覚えようとしなくても大丈夫です。
サブシナリオの強い敵は無視していい
緋の魔物とか、サブシナリオで出てくる倒せない敵は無理に倒そうとせず、一週目では無視してもいいです。2週目以降、ゲームシステムに慣れてからチャレンジしましょう。
サガスカは、
街やダンジョンの探索がなく、
シナリオも紙芝居形式で進んでいき、
ほぼ戦闘、育成がメインのゲームです。
ロマサガやサガフロとはゲームのシステムが違いますから、そのイメージでいくと最初は戸惑うと思います。(アンサガに近いかな)
世界観も独特で、星神、精霊、魔女等の単語が出てきますが、事前情報なしでは世界観も少し理解しにくいと思われます。
実際、私はちょっと戸惑いました💦
プレイ初めの頃は、キャラクターが何を言っているのか…理解が追いついていませんでした。
ですが❗️
一週目をクリアした辺りから、その世界観や戦闘システムをいつの間にか理解できるようになっており、サガスカの面白さにハマることができました。
サガスカは、一週目クリアからがゲームの始まりなんだ!と実感したものです。
なので、これからサガスカをプレイしてみようかなという方は、まずは一週目クリアを目標にプレイしてみて欲しいです。
一週目クリアをした辺りから、いつの間にか、サガスカの面白さにハマっている自分に気付けると思います😊
HPはこちらから