【サガスカ】タリア編クリアしました! | コロロの日常

コロロの日常

私の日々の出来事が中心です。只今育児奮闘中。
隙間時間に描いたイラストやゲームの感想をアップしていきます。


サガスカーレットグレイス-緋色の野望-

タリア編クリアしました❗️


実はここ数日、

喉はよくなったのですが、

気持ち悪さと腹痛に襲われていました💦

昨日くらいから、ようやく身体が正常になってきたので、止まっていたサガスカ、タリア編を再開しました。


第3章はシグフレイ編を選んでいたのですが、

いつでもアスワカンに乗り込める状態だった為、

(全員HP500くらい、カーンからは俺たちなら大丈夫と言われていました)

ファイアブリンガーに挑んだところ…


全く歯が立ちませんでした💦💦💦


ファイアブリンガー、

ウルピナ編の時より、

めちゃくちゃ強くなってました❗️



ウルピナ編の時は、

ファイアブリンガー第1形態は、ほぼウズメの陰影(BP+2)しか使用してこなかったのに…

今回は、

シャムスの陰影(全体攻撃+スタン)と、

ディーマージュの陰影(全体攻撃+混乱)しか使用せず、HP500程度では連続ディーマージュの陰影には耐えられませんでした…


ファイアブリンガーは、主人公の強さに連動しているのでしょうか?

このファイアブリンガーに全く勝てる気配がしませんでしたが、とにかくHPを上げ、タリアにアースヒール、カーンに足払い、クミに流し斬りを習得させるべく、育成することにしました。


育成を重ねた結果、

主要メンバーのHPはこんな感じになりました。


↓からは、

主要メンバーのステータスと技、術、装備です。

カーン、足払いをなかなか習得しないなぁと思っていたら、何と足払いを閃かない武器をずっと使っていました❗️

武器が何を閃くのか、ちゃんと見ないといけませんね💧




クミもカーンと同様で、

流し斬りを閃かない武器を使っていました。

流し斬りを閃く武器に変えたらアッサリ閃いてくれました。

かすみ青眼は習得しないままでした。


第1形態のファイアブリンガーの素早さを下げるのに必須なかかと斬り、

ランクは3にしました。


生命の雨では回復に3ターンかかってしまうため、急遽アースヒールを習得しました。

結果、アースヒールがなければ第1形態はクリアできませんでした。


クライサは、ファイアブリンガー前座のシグフレイ戦のみ参加。

召雷を使わせていました。


●ファイアブリンガー戦のメンバー

第1形態〜第3形態まで、

カーン、マクシミアス、クミ、オグニアナ、タリアで挑みました。


戦った感じ、正直第1形態が一番大変でした。

第1形態の戦略は、

陣形:ロイヤルハーツ

フリーファイトと悩みましたが、

フリーファイトにしてもファイアブリンガーに素早さデバフをする前では必ず先手を取れるわけではないため、攻撃力が上がるロイヤルハーツにしました。

オグニアナ、クミを前衛にしました。


初手が必ず全体スタンのシャムスの陰影なので、

オグニアナ…かかと斬り

タリア…アースヒール→クミ

カーン、マクシミアス…それぞれオグニアナ、タリアをプロテクト


次は、大抵ディーマージュの陰影を使われる為、

オグニアナ…かかと斬り

クミ…流し斬り

カーン、マクシミアス…タリアとクミをプロテクト


かかと斬りを3回やれば、

ほぼ全員ファイアブリンガーよりも先手を取れる為、

タリア…アースヒール

カーン…足払い

残ったキャラ…攻撃

で様子を見ながら戦いました。


第1形態では3人のみ生存。

カーンの足払いのスタンがはいらなかったら危なかったです💧


ただ、

もう一度戦ったら必ず勝てる保証はありません。

運が良かったのかも。


第2形態、第3形態はインタラプトに注意すれば、そこまで大変ではなかったです。

あ、でも第2形態ではカウンター技があった方がいいかも。

不動剣はカウンター技があれば防げますし。


第3形態は一番楽で、

これだけ鍛えてあればゴリ押しで勝てました。


今回のエンディングは、

歪みが残ったままエンドです。



こっちのエンディングは、

カーンとタリアがいい感じなので、

個人的にお気に入りです😊


愛着のあったタリア&カーンコンビも一旦終了となりました。

長かったなぁ。

次はいよいよバルマンテ編にチャレンジしようと思います❗️