幼稚園のはなし | 転勤により群馬で子育てライフ

転勤により群馬で子育てライフ

2016年9月に仙台で出産
仙台→福島→仙台(夫は単身赴任)→群馬
と引っ越してきました

産後鬱+産後クライシスを乗り越え、毎日楽しく過ごしてます(*^^*)

私が来年度から希望している幼稚園が、認定こども型幼稚園に変わるというはなし。

以前区役所に確認した際、『まだ確定ではないけど幼稚園の延長預りも無償化の予定』と言われていたんですが…少し変わりました。
結果からいうと、2号認定として市から幼稚園に入れますよと認められたらほとんど無償。

※1号認定(ざっくり言うと働いていないママも含め全てのママ)、2号認定短時間(短時間働くママ)、2号認定標準時間(長時間働くママ)の3パターンに分かれます。
私は現在、2号認定標準時間です。
私はシフト制で、月76時間(もう少し長いときもあり)働いてます。
 
私が希望する幼稚園は
1号認定
9:00~14:00まで無償。
2号認定短時間
9:00~16:30まで無償。
2号認定標準時間
7:30~18:30まで無償。

上記より、早く預けたり延長したい場合はそれぞれお金がかかるそうです。

私がこれからする予定↓
①仙台市に願書を出す
第一希望…プレで通っている幼稚園
第二希望…現在一時預り利用の保育園
これが通れば、2号認定標準時間として幼稚園か保育園に行けるニコニコ
ここでもし、落とされたら困るので
②幼稚園にも願書を出す
私はプレに通っているので入園の約束がされています。
ただし、幼稚園と直接契約となるのは1号認定のみ。

つまり、仙台市側から落とされなければ保育料は全て無償ですが、もし落とされたら9:00~14:00以外の時間帯には料金がかかるようになるということ。

幼稚園側に聞いたら、市と幼稚園両方願書を出して2号枠で入れるようなら、ゲット済みの1号枠を捨てて2号で入るということもできると言われましたニコニコ

私は、幼稚園も保育園も今息子が慣れているところにしか入れたくないので、2号で幼稚園か保育園が決まればラッキーだけど(保育園は一度落ちてるから望み薄)
多少お金がかかっても、入れる約束がされているから2号で落ちたら1号で幼稚園に決めますニコニコ

これは私が希望する幼稚園の話なので、預り時間など他とは違うと思いますが、参考になればと思います爆笑