”【無料モニター募集】片思いにサヨナラ!理想の恋愛を手に入れる限定セッション!” | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。



マイキーさんからブログフォロー申請していただきました。

さっそく、マイキーのブログにもおじゃま虫。







マイキーさんは


LGBTQコンサルタントさん


でした。



いつまでも
悩んでいても
何も変わらないと

気づいた時、
私は自分を変える
決心をしました!

 
LGBTQに関する
知識を学び、
恋愛心理学や

自己肯定感についても勉強し、 
自分の外見にも
気を遣うようになりました。


そして

時間をかけて、ついに
自分のセクシャリティを

心から受け入れることが
できたのです!


それまでは友達と
好きなタイプの話をしても、

興味のない芸能人の名前を
挙げていました。

 

本音で話せない
恋愛話は全然楽しく
ありませんでした。

 
でも、
同性愛の友達が
できてからは

オープンに話せる
ようになり

 
自分らしくいられる
自分を見つけました。
 

この経験が
私にとって
大きな転機となり、


「自分の
 セクシャリティこそが
 私の鍵(My key)だ」
 
と感じたのです。

だから、私は
My-key(マイキー)

として活動を始めました。



 

自己調整能力を高める
3つの方法を
これからお伝えしていきます!
 
 
①見た目の整え方
『小さな手入れを積み重ねる』
 

自分に自信が持てない

原因の一つに

「見た目」への

コンプレックスがあります。

 

しかし、これを一度に

完璧にしようとするのは逆効果。

 

大事なのは

毎日少しずつ手間をかけて

見た目を整えることです。


 

毎日歯を磨くのと
同じような感覚で、

 

日々、少しずつ努力を

積み重ねることで

見た目に対する自信も

高まっていきます。

 

 

あるクライアントさんは

オシャレに無頓着
だったのですが、

 

少しずつ髪型を整えたり

自分に似合う色を

見つけたりすることで

 

「今日の自分、いい感じ♪」

と思えるように

なったそうです♡

 

その結果、外出時に
周りの反応が

少しずつ変っていき

 

「見た目を意識することが、
 自信や行動に影響する」

ことに気づけたそうです。

 

 

②内面的な調整
『自己肯定感を育てる』
 

自分に自信がないと
感じるときは、
考え方や感情の癖が
影響していることがあります。

 

まずは
「自分の良いところ」に
目を向けることが大切です♡

 

あるクライアントさんは

毎日「今日はここがうまくいった」
と振り返る習慣を続けたことで

 

徐々に自分に対して

肯定的な感情を持てる

ようになりました。

 

自分を認めることで

他人と比べることが

少なくなり、

自然と自己評価が

上がっていったのです♡
 

 

③心の余裕を作る
『休息とリラックス』
 

自信を持つためには

物理的な努力だけではなく

心の余裕を持つことも

必要です♪

 

過度に自分を

追い込みすぎると

逆に自信を失って

しまいます。。

 

休息やリラックスは

自己調整能力を高める

ために欠かせません♡

 

心の余裕を作るために

毎日の生活の中で

「リラックスする時間」を

意識的に習慣にしてみるのが
オススメです♪

 

簡単にできるのは

深呼吸をすることや

好きな音楽を聴くこと。

 

ほんの数分のリラックスが

心のバランスを整え、

自分に自信を持つための

土台となります。

 

 

あるクライアントさんは

仕事に追われる
毎日から一歩引いて

自分の時間を作るように

なったことで

 

 

心が落ち着き、

余裕が生まれ、

以前より自分に自信を

持てるようになったと

話してくれました。