自分の好きに生きている方が自分の目標って叶いやすい | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。

自分の好きに生きている方が自分の目標って叶いやすい。


●小説家になりたい人へアドバイスを。



〇〇したら~じゃなくて、今、それやっちゃったほうが近道。


自分の作品を好きでいることも大事だと思います。みんなに批判されても、自分だけは自分の書いたものを好きでいたほうがいい。


インタビュー序盤で「自分は小説家になるとわかってた」と言った旗原さん。


どこにそんな強さが……と思っていたが、それは、逆境や賞賛から得たものではなく、ただシンプルに、この「好き」からきているのだろう。



大学生の頃から賞へ応募し続けていたのですが、落選ばかりで。


子どもの頃から読書好きで、親や祖父母から『あなたは将来小説家になるよ』と言われて育ちました。


小説を読む前に先に〈小説家〉という言葉に出会ったほど。


小学校の卒業文集でもはっきりと『小説家になる』と書いていました。


小学5年生の頃だったか、芥川龍之介の『蜜柑』を読んで、それが初めて純文学に触れた瞬間。


自分は小説家になるってわかっていたんです。


こんなに続けているんだからいつかはなれるって。


あと、家族や友人がすごく応援してくれて、いい報告ができるまでは絶対やめられないと思っていました。