実は、喋れば喋るほど、第一印象が悪くなる可能性もあります。 | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。

なぜなら、人間というのは、「自分の話を聞いてくれる人」を好きになるからです。


無理にたくさん話そうとするよりも、


適切なタイミングで質問したり、


相手が話しやすい雰囲気を作ってあげたりすることの方が重要。



また、好感度という意味では「相手の目を見る」ことも大事。


要は、コミュニケーションでカギを握っているのは、


豊富な知識や口数の多さではなく、


「相手の話を理解しようとする姿勢」。


相手の目線を見て、話をきちんと聞いているのか、聞いているふりだけなのかを判断している。


 話を聞こうとする真摯な姿勢は相手に伝わる。



話の内容に理解が追いつかなくても、その姿勢に心を打たれることもある。


会話に参加しているときは、「自分は話を聞いている」ということを目線でも訴えた方がいい。


(本稿は、『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者・安達裕哉さんの対談記事)