幸せとは「線」ではなく「○」にあるということです。 | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。

幸せとは「線」ではなく「点」にあるということです。


こちらの記事から抜粋させていただきました。 



ミニマルに生きれば、
幸せを感じやすくなる

究極のミニマルライフは、バックパック1つで何日も山を歩き続ける登山だと、四角さんは語る。

──ミニマルな生き方を実践できれば、幸せになれるのでしょうか?

戦略的にその生き方を実践できれば、確実に幸せになれます。でも、その前に知っておいてほしいのは、幸せとは「線」ではなく「点」にあるということです。

 

──というと?

 

学校嫌いだった僕は小学生の時に生きづらさを感じていました。最初は、楽しい時間をできる限り長く持とうと試みましたが、学校で過ごす時間が大半を占める生活では、どうがんばっても「長さ=線」ではかなわない。

ない知恵を絞って出した解決策が、「生きていてもっとも感動する瞬間=点」をなるべく多くつくること。「感動の瞬間」は持続します。思い出すたび、時間の概念を超えて感動にひたれますから。


──言われてみれば、確かにそうですね。

 
そして、この「後で感動にひたれる瞬間」を“人生で何回持てるか”が人生の幸福度を決めるのです。だからその瞬間の「感動度合い」を最大化させて、その「回数」を最大化するにはどうすればいいかと考え抜くことが大切であり、そのための人生戦略がミニマル・ライフなのです。

でも、今の日本では、ほとんどの人が「人生でもっとも感動する瞬間」を把握しないまま生きてしまっています。それは“不要物=ノイズ”が多すぎて、まともに「内なるポジティブな衝動」、つまり自分自身に向き合えていないからだと思います。

ノイズを削ぎ落として、ミニマルな生き方を実践していくうちに、自分にとって「本当に大切なこと」に気づけるようになる。それを知らずに生きていると、物欲や競走欲を満たすことが幸せだと勘違いして「自分じゃなくなってしまう」のです。

そんな状況から抜け出すべく、「最高の瞬間」だけにフォーカスして、余計な物事を削ぎ落として欲しいんです。

幸せは“増やす”先ではなく、“減らす”先にしかありません。