最盛期には1000人/日も新規集客できていたチームが、
160人/日しか集客できなくなってしまったのはなぜでしょうか。
同業他社との競争激化という外部要因もありますが、
大半が「内部要因」だったと私は考えています。
「企業組織病」にかかっていたのです。
企業組織病には、有能な人間さえも思考停止させてしまうほどの破壊力があります。
大きく5つに分けられます。
「職務定義の刷り込み誤認」
「お手本依存症」
「職務の矮小化現象」
「数字万能病」
「フォーマット過信病」
です。
1)職務定義の刷り込み誤認
⇒職務の定義を、実際より「狭い範囲」で認識し、刷り込まれてしまうこと
刷り込まれた認識を後で変えるのは難しいので、新しい仕事を教えるときは、「仕事の目標」や個別業務の位置づけなどをきっちり説明することが重要です。
2)お手本依存症
⇒正解例の「お手本」がないと、何もできなくなってしまう状態
3)職務の矮小化現象
⇒自分が使っている手法以外の新しいメソッド・ツールが生まれても、目に入らないこと
1)職務定義の刷り込み誤認と2)お手本依存症が同時に起こると、この「職務の矮小化現象」が生じます。
4)数字万能病
⇒数値化されたデータだけでものごとを判断できると勘違いすること
5)フォーマット過信病
⇒ある勝ちパターンが黄金法則だと過信して、何に対しても同じアプローチをしてしまうこと