何これ面白い | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります。 立花岳志

読む前より読んだ後、少しでも自分を好きになれるブログです。

何これ面白い。


こちらです。 



●尾崎将也の脚本に関するつぶやきをまとめました(2023年版)

X(旧twitter)に昨年一年間に書いた脚本の書き方・勉強の仕方についてのつぶやきをまとめました。


も面白い。

<名作映画百本ノック①>『ローマの休日』主人公はアン王女とブラッドレーのどちらか。主人公の貫通行動は何か。その行動を邪魔する要素は何か。デジタルに変化しないストーリーの設定とアナログに変化する感情がどうからみ合うか。これらを理解すると、かなりストーリー作りが身につくと思います。

  
2022-02-21 13:57:08
尾崎将也 @ozakimasaya
<名作映画百本ノック②>『カサブランカ』主人公リックは通行証という有利なカードを持っているが、ライバルのラズロに共感して通行証を渡し、忘れていた大義に生きる自分を取り戻し友情を得る。自己犠牲の報酬に別の価値を手にするドラマの基本形。一見複雑なストーリーの核心を把握することが重要。

  
2022-02-22 10:51:23
尾崎将也  @ozakimasaya
<名作映画百本ノック③>『風と共に去りぬ』僕がこの映画から一番学んだのはキャラの描き分けです。スカーレット、メラニー、アシュレー、レットは女二人・男二人のキャラを作るときの基本形。スカーレットとメラニーがライバルなのに友情があることも見ていて心地よい。


脚本を書くためのあれこれ。
脚本を書く立場からの映画の見方。

読んでて面白いのは何でなんだろう。