習慣化は「プロセス」や「コツ」がある | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。

これまでブログは3回挫折したし、ゴルフスクールは2回で挫折。英語と朝活は何回も挫折。MBAは100万円以上払って6ヶ月で挫折。挫折だらけの人生。目の前の忙しさやトラブルに振り回されて、習慣化なんてできるわけない。習慣化は特別な人や、センスや才能がある人しかできないと思っていた。


でも諦め切れず、4年前、習慣化のプロから1年みっちり学んで実践。すると、これまで挫折だらけだった朝活ができるようになった。その後、読書、X(Twitter)も習慣化に成功。ブログも復活。4年かけて自分にとって理想の24時間を作ることができた。


気づいたことは、習慣化は、「気合い」や「根性」で身につけるのでなく「プロセス」や「コツ」があるということ。継続できる仕組み作りのやり方を知って、挫折しやすいポイントを乗り切る方法を知ることができれば、「続かない人」も「続く人」に変われる。習慣化に特別なセンスや才能はいらない。一緒に良い習慣を身につけていこう。


習慣化は、「気合い」や「根性」で身につけるのでなく「プロセス」や「コツ」がある。 

 こちらのツイッターから引用させてもらいました。