大切なのは、まず、自分が面白いと思うこと | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。



このタイトルはうそではありませんでした。

「読みたいことを、書けばいい。」
田中泰延著
ダイヤモンド社

まず、本のタイトルを見て、
興味をそそられました。

表紙もシンプルです。
タイトルと著者名と出版社名が書いてあるのみ。

中身もはじめにまず
あなたはゴリラがと尋ねる文章で始まります。

目次を見れば
なんのために書いたか

なにを書くのか
だれに書くのか

どう書くのか
なぜ書くのか

とあります。


心に残ったことは2つありました。

自分が読みたいものを書く。
自分が面白くもない文章を、他人が読んで面白いわけがない。 P6

ライターの考えなど全体の1%以下でよいし、
その1%以下を伝えるためにあとの99%以上が要る。P148

以上の2つです。

あたりまえのことではありますが
自分が面白くないものは

他人も面白がれるはずが
ありません。

なぜかそんな大切な基本的なことを
再認識させられました。

あとは、調べることの大切さです。
99%を調べることに使って

自分の考えは1%だということに
衝撃を受けました。

書く対象について調べ尽くす
ことか

ここまで
大事なのだと。

自分が読みたくて、自分のために調べる。
それを書き記すことが人生をおもしろくしてくれるし、自分の思い込みから解放してくれる。
何も知らずに生まれてきた中で、わかる、学ぶということ以上の幸せなんてないと、私は思う。 P247

読みやすいように
活字は大きめで

興味を引く
構成でまとめられて鋳ます。

書くことに対しての真摯な姿勢と
熱い思いが詰まっている一冊です。

読んだ人を本気にさせる力が
込められています。