富山に行ったついでに、丹後まで行ってきた。

 

北陸フリーキップは、小浜まで行けるので、その先の1320円追加して福知山で一泊。

 

全線延長114㎞の「京都丹後鉄道(丹鉄)」は、宮津から三方向の路線を持つ。

これを乗り潰す方法は色々あるが、また小浜に戻るので、

① 福知山 ⇒ 豊岡

② 豊岡 ⇒ 天橋立

③ 天橋立 ⇒ 西舞鶴  という廻り方にした。

 

丹鉄福知山駅は、大きなJR福知山駅の中2階にあるが、窓口は無い小さな駅。

 

インターネットで、フリーキップとあかまつの乗車券を予約して置いたので助かった。

 

最初に乗ったのは「丹後の海」車輛の特急たんごリレー1号。

 

デザインは水戸岡氏、JR九州の車輛や和歌山電鉄と似ている。右の展望室の視界は今一つだった。

 

「福知山」駅を出ると、山陰本線(単線)と併走、和久川鉄橋、荒河かしの木台駅の先から北へ向かう。

写真は後方なので左が丹鉄となる。路盤は確りしていて乗り心地は悪くない。

 

「宮津」駅でスイッチバック的に進行方向が反対になる。最後尾に乗っていたので先頭車となった。

 

「天橋立」駅で女性グループが下りた。阿蘇海沿いを走るので天橋立が後方に見える。

 

そして山の中へ。「与謝野」駅は元の「丹後山田」駅で加悦鉄道が別れていた。

 

かぶと山駅を出ると直ぐ右に木下酒造(玉川)が見え、美しい久美浜湾が少し見える。

 

網野駅が特急終点、普通列車(701)に乗り継いだ。

 

なんと、この車両には灰皿が残っていた。

 

円山川橋りょうを渡り、

 

「豊岡」駅到着。ホームはフェンスでJRと別けられていた。

 

同じ列車で折り返し「天橋立」駅で下車、観光をしてから(別稿)今度は、

 

「丹後あかまつ」に乗車した。こちらも水戸岡氏デザインだ。

乗車券(ワンドリンクサービス付)が別途必要なので、乗客は少なかった。

 

観光列車なので、景勝地で一時停車してくれる。右の写真は冠島(右)と沓島。

 

有名な由良川鉄橋は徐行する。

 

「西舞鶴」駅到着、京都丹後鉄道が終了した。

 

 

特殊車両ばかりだが、普通列車の写真も、

 

701号車は「まつシリーズ」と似た外観をしている。

 

202号車は宮福電鉄時代からのもの。

 

最後に、8000系(丹後の海)をもう一回。