琵琶湖疏水記念館を後にし

蹴上駅を目指し歩いていると

えっなんでこんな所に線路がびっくりマーク


行ってみたいアップ


どこが入口か分からないまま

とりあえず駅の方に進むと

やっと入れそうな所が




蹴上インクラインって言うんですって

初めて知りました


蹴上インクラインは、京都市左京区にあった琵琶湖疏水による舟運ルートの一区間をなす傾斜鉄道。 南禅寺・蹴上間。1891年から1948年まで実用に供された。 現在は国の史跡として整備され、桜並木の観光スポットになっている。 

                  ウィキペディアより




一つ賢くなったところで

先に進みます


なんか人だかりが






これまた蹴上インクライン関係のトンネルみたいです

若い子がトンネルの中で写真を撮りたいみたいで

なかなかどいてくれず横からの撮影に笑い泣き

この辺はレトロな撮影スポットが沢山有るので

若い女子達は暑い中お洒落して

やってくるんだな〜と感心してしまいました真顔

  も〜オバさんは汗だくで自分を写すなんて・・・

  若いっていいわね〜


やっと蹴上駅に着き

次は二条城前駅に行きます


駅に着き予め調べていた所で昼食にする事に




二条城前駅から徒歩4分

大きな通りに面してる

御蕎麦 京吉美さん

創業はいつか分かりませんが

ネットで老舗と書いていたのでニコニコ




良い立地にあるのに値段が良心的


京風 たぬき蕎麦とにしん棒焚を頼みました

京都に来たら出汁の効いた御蕎麦を食べたいと思い


えっびっくりマーク

このお汁生姜が入ってる

そして油揚げが刻んで入ってる


私はてっきり天かす(揚げ玉)が入っていると

思ったのでちょっとビックリ⁉️


後から調べたら たぬき蕎麦は

関東は揚げ玉

関西は油揚げ なんですねガーン





ちょっと思っていたのとは違いましたが

美味しかったです

にしんもふっくら温かく美味しく頂きました

お店の方も優しいお姉さんでホッコリしました

お腹いっぱいになり

次は世界遺産 二条城に行きます


今回も読んで頂きありがとうございます。