【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日 -3ページ目

【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日

泉北 栂・美木多の自宅スタジオでパーソナルトレーニングと、ピラティスとシルクサスペンションのグループレッスンを提供しています

こんにちは

 

泉北

堺市

栂・美木多の

隠れ家的

少人数制ピラティススタジオ

Studio Huit

(スタジオ ユイット)

です

 

秋らしさが

少しずつ感じられるようになりましたね

朝夕はエアコンなしで

過ごせるって最高です

(電気代の心配しなくていい)

 

万博行ってきた話も落ち着いたところで

久しぶりにピラティスのことを

 

グループでもたまにはするのですが

内転筋のエクササイズ

パーソナルでは最近マストで

お客様にやっていただいています

 

内転筋って鍛えづらい

そして正しく動かしづらい

中々に手ごわい部分です

でも

絶対にちゃんと整えたい部分でもあります

 

何故なら

ピラティスでいうインナーユニット

つまり体幹の安定において

必ず正しく使えるようになりたい

筋肉の1つだからです

 

ここで

インナーユニットについて

「コア」という言い方で

お客様につたえることも多いのですが

横隔膜

腹横筋

多裂筋

骨盤底筋

の4つで囲まれた部分ことです

 

え?

内転筋でてけーへんやん!

ってなると思いますが(笑)

内転筋と骨盤底筋はお互いに影響しあう

ということを言ったりするので

内転筋ぬけぬけは

良くない

 

なにより

内転筋がちゃんと働いていない人は

とても多いのです

実際

内ももって気になりません??

 

先日

マスターストレッチの研修で

スカルプターという器具をつかった

エクササイズについて勉強してきたのですが

このスカルプターが内転筋を鍛えるのに

とても使えるんです

 

似たようなエクササイズツールを

探してみましたが

残念ながら見つかりませんね💦

似たような器具があれば

お値段にもよりますが

グループでも使いたいところです

 

とはいえ・・・

実は内転筋のエクササイズ

正しく行うのってかなり難しい

パーソナルでもいろんな伝え方をするのですが

頑張れば頑張るほどに

正しくない使い方をしてしまう

そんな風に思います

正しくない動き方でエクササイズを

続けると反対に良くない結果を生みます

そういうことで言えば

たとえ都合のよいツールが見つかって

グループでエクササイズできても

正しく使ってもらえない可能性が

非常に高いかも!

とも言えますよね(´・ω・`)

 

難しいところです

 

私は毎日スカルプターが

使える環境ですので

毎日使ってみて

自分の体にどんな影響があるか?

を検証しています

 

はっきり言って

メリットしかないです

内転筋の強化ができる

もちろんです

 

体幹の安定が増す

これもとてもいいですね

 

ウエストのしまりが違う!

私はそもそも腹囲の数字が

非常に小さいのですが

(メタボ検診でひっかかるはずがない、

という自信ありありです)

それでも

「お!しまってるな」って

思います

 

みんなが気になる

下腹のあたりももちろん

非常によいです

 

立ちやすい

安定感が違う

これもありますね

シルクサスペンションの

エクササイズで片足立ちになる動き

これがピタッと決まります

体が左右にシフトしません

 

とにかく

内転筋を強化することは

メリットが大きいのです

正しく行ってこそのメリットです

 

内転筋について

興味をもっていただけたらいいな

と思いかいてみました

 

 

☆☆☆☆☆

体験レッスンは

グループ

パーソナル

共に随時受付中です

 

blogの紹介文にもご案内をしておりますが

詳細はHPからご確認ください