日本語って良くも悪くもたくさんあって
言葉のあやだといえばそうなのかもしれないけれど
事実を淡々とみていきたいなと思う

私の場合
よく今日は掃除できなかった~って言っちゃうんだけど事実は
やらなかった
以上!なんだよね


やったかやらなかった
それを◯◯でやれなかった
と何かや誰かのせいにするのはもう辞める
なんか自分の行動なのに意思や責任みたいなものを他においてる感じが嫌

理由はなんであれ
事実はやったかやらなかった

たとえばこういうのも
付き合った付き合わなかった
決めた決めなかった
行った行かなかった
産んだ産まなかった
言った言わなかった


◯◯だから付き合うしかなかったの~
◯◯だから決めれなかったの~
◯◯だから行けなかったの~
◯◯で産んであげれなかったの~
◯◯だから言えなかったの~

こういうの聞くと違和感でしかなくて自分も何かしらこういうことやってるんだろうなと思ったら嫌だなって思ったんだよね~

なんか正当化してるみたいで気味悪い
なぜ正当化したいの?
それって罪悪感?
とかもろもろ考えてみた
結果私は辞める
今までも事実と進撃に向き合ってきた方だけど改めて決めた

全く問題はないんだけどねニコニコ
人間ってこういう感じだし
本当にこれで別にいいんだと思う

ただの私の性格?個人的に私は何かや誰かのせいにするのは気持ち悪いし辞める口笛
人が言ってるのに違和感もっちゃうのに自分を棚にあげたくないし
好みでないからな

今月決めたことおねがい