(6th公演。マダム・ヴォルフのコレクションシーンで、娼婦たちのアピール)

 

脚本の配布から2週間がたち、アラムニーメンバーの作品研究も進んでいるはず。

 

設立25周年の節目として、多くの候補作品がプレゼンテーションされ、質疑応答を経て投票により選ばれたのが、ウィーンミュージカル「エリザベート」。

 

「レ・ミゼラブル」や「ミス・サイゴン」のように、世界中で上演される名作舞台に、無料公演を続ける学生劇団のアラムニーが、どこまで迫れるか。

 

コロナ禍をへて、ニューヨークのブロードウェイや、ロンドンのウエストエンドなど、ミュージカルの聖地でも、上演時間の短縮が常態化している現在。

 

アラムニースピリットである、「学生だからこそできる、人間の本質に迫る純度の高い舞台」を具体化するために、全員の英知を結集する。

 

執筆にあたっては、クンツェ・リーヴァイの描くオリジナルの虚実を整理しつつ、史実を研究してストーリーを引き締め、ウィーン発の薫り高い内容を心掛けた。

 

エリザベート・トート・フランツのトライアングルを軸にするが、ストーリーをけん引するルキーニはじめ、ゾフィーやリヒテンシュタインたちも、重要な役割だ。

 

特に力を入れたのが、日本人に分かりづらいシュヴァルツェンベルク公爵(史実は侯爵)と、革命リーダーのエルマーの二人。

 

貴族の最高位である公爵のシュヴァルツェンベルクは、フランツの最側近であるため、皇后となったエリザベートにも直言できる立場にある。

 

宮廷に入った若き皇后エリザベートに死の影が迫り、「最後のダンス」で自信たっぷりにトートが歌い踊る。

 

不安に駆られ、愛する皇帝フランツを必死に探し求めるエリザベート。

 

かねてより、若き皇后の不安な心理状態を憂うシュヴァルツェンベルクは、「あなたに足りないもの」について語る。

 

その言葉を理解し、光を見出す皇后は、「どんなにあがき苦しんでも、命ゆだねる先へ!」と決意を新たにするのだ。

 

このシーンにより、人間の持つ根源的な悩みを、「どう生きるか」に転化させ、深く心理のひだに迫ることができる。

 

この舞台を観劇する誰もが、エリザベートと自分自身を重ね合わせられるように。

 

そしてエルマーは、オーストリア帝国に併合されるハンガリー王国の、誇り高い元貴族出身である。

 

まさに今、ロシアに国土の割譲を迫られ、苦難のただなかにあるウクライナの人々のように、自由のために命もいとわず独立への活動を進めるのだ。

 

それを支えるマヌエラや革命派の若者たちの、知略に富む行動が、皇太子ルドルフも味方に引き入れてゆく。

 

その魂の高揚感は、「ハンガリー独立運動」の激しい歌とダンスへつながり、客席と舞台が一体化して、大きな感動を巻き起こすに違いない。

 

アラムニーメンバーの「青春の可能性を求め続ける」強い気持ちが、このミュージカルを、新たな高みへいざなうと信じている。