(輝く十字架の下、スペランツァ組のロミオとジュリエットは秘密の結婚式へ。)

 

(追放直前。一夜だけの契りを結ぶ、テネレッツァ組のロミオとジュリエット。)

 

24thを迎えたアラムニーA’sは、ミュージカル「ロミオとジュリエット」3都市6公演を、成功裡に終えることが出来た。

 

とは言え、本番中にスマホを見たり、大事なセリフの時に大声を出すなど。

 

観劇のマナーを守らない人がいて、会場係をハラハラさせたこともあり、安易に入場できる無料公演の在り方を考えさせられた。

 

アラムニーは、来年へ向けての本結成や、演目決めなどを4月末までに行う。

 

今春大学生になるフレッシュメンバーの、ミュージカルメソッドも計画される。

 

少し時間があるので、1年間心血を注いだ「ロミオとジュリエット」の、創作にまつわる出来事や考え方などを検証してみたい。

 

「ロミオ」の意味は、イタリア青年らしい、あくなき恋への情熱。

 

「ジュリエット」の意味は、7月(July)の香り立つ花。

 

著名なシェイクスピアの研究者、小津次郎氏は以下のような解説をしている。

 

「ある意味において、ロミオとジュリエットは、偶然の所産である。モンタギュー家とキャピレット家の宿怨という前提はあっても、この悲劇はすべて予期せぬ出来事によってもたらされる。そして、背後にあるのは善意に他ならない。」

 

ロミオの友情は厚く、ジュリエットは清らかで誰からも愛される。

 

その善意から生まれた悲劇であるからこそ、純粋この上ない物語が心をとらえる。

 

全編にみなぎる抒情的な美しさや、生命力に満ちた若き登場人物は、悲劇としてこの上ないほど純粋だ。

 

また、訳本を担当して評価の高い本多顕彰氏は、以下のように総括する。

 

「シェイクスピアの浪漫主義を超えて、この劇に倫理を求めるなら、純粋なものが砕けるところに感じられる、感情の浄化であろう。」

 

明治時代の坪内逍遥訳から、様々な解釈をされた名作「ロミオとジュリエット」。

 

今回の執筆にあたっては、フランス発ロックミュージックをもとに、シェイクスピアの膨大なセリフを削ぎ出し、<3つのG>で組み合わせた。

 

すなわち、God(神)  Glory(輝き)  Geometry(幾何学) である。

 

これは、モーツアルトも会員だったフリーメイソン の「至高のG」に由来する。

 

そのため、登場人物全員にGへ向かう役割を与え、青春の持つ苦悩や葛藤を乗り越え、ラストの「和解」へ向かって突き進む。

 

対立する両家の和解だけでなく、若者たちが悲しみを糧として、未来へ向かうための光を携える和解とした。

 

わずか4日間に凝縮されたからこそ、スパークする想いが強い感動を巻き起こす。

 

様々な分野で学ぶ大学生たちが、アラムニーに集い、青春が輝き続ける可能性を追求する姿は、「今」を「未来」へつなげる力を感じさせて頼もしい。