初めての大学病院産科 | 晴れ、ときどきくもり・・greenな日々♪

晴れ、ときどきくもり・・greenな日々♪

SLE(膠原病)だけど、子供が欲しくて不妊治療中。
ときどきうつにもなっちゃう。夫婦でクリスチャン。
介護福祉士の資格取ったけど、お休み中。そんな日々をつづります。

先週の金曜日のことですが、初めて大学病院の産科に行きました病院

これまでは1週間ごとの受診だったのに、2週間近く空いたので、

それまで何かあったら大学に行かないといけないな・・・仕事もしてるし

大丈夫かな・・・と心配でした。

大学病院の産科は初めてだけど、隣の婦人科には婦人科の漢方外来が

あって、毎月のように3年くらいは通ってたので、いつもの場所って感じ。

産科の初診は、婦人科で対応とのことで、そちらで必要事項を記入して

体重と身長を計ってから産科に出してくださいと言われたのに、

書くことが多くてモタモタしてたら、提出してないのに婦人科の方から

お呼びがかかったはてなマーク

漢方外来のときによく診てもらった診察室。

先生は男性でメガネをかけた感じの良い人だった。

「直接話を聞いたほうが早いと思って~。」と言われ、

さっき書いてたとこや、SLEにいつなったとかどんな経過だったとか、

不妊治療の病院からもらってきた紹介状も見ながらいろいろ聞かれた。

そこで驚いたのは、私が不妊治療の病院に行き始めた年に、

腹腔鏡手術を受けたことになっていたこと!!

!?受けてません・・・ガーン

確かに、なかなか妊娠せず、不妊治療をさらに進めるにあたって

癒着などの原因がないかを調べてみませんかと先生に言われ、

予約はしたけど、キャンセルしたのに・・・ダウン

当時は、もう体外受精などの高度な治療に進もうと決めていたので、

腹腔鏡手術はパスしたのだ。

やったことになってたのね・・・ショック!先生はいったいどんな結果を書いていたのかねあせる

ま、気を取り直して、とにかくエコーで確認してみましょうとなりまして、

そのときのエコー写真です↓10週ちょうど。頭殿長3.65cm

晴れ、ときどきくもり・・greenな日々♪

かなり丁寧にエコーで確認してくださり、心拍とか

ドップラー映像とかいろいろ見せてくれながら、現時点では

異常ないとのこと音譜ここまで来たら、流産の危険もずいぶん

低下するでしょうとクラッカー

しかし、SLEだし、血液免疫外来と共に慎重に診て行きましょう

とのことでした。

次回2週間後に最初の検診をするようです。

たくさん血液検査で調べないといけません。オプションで気になる

抗体も調べられるんだけど、お金かかるな・・・私費だし。

過去に罹ってないかを母に確認しながら検討しよう。

妊婦検診の助成券の初回は18000円まで使えます。

越えないといいな・・・。今後は基本的には助成券が使えるので

助かります(順調であれば)。みんなと同じ頻度で受診したいものです。

最後に助産師さんのお話を聞いて終了。

このようなテキストを頂きました。

晴れ、ときどきくもり・・greenな日々♪

母子手帳を頂いたときもたくさん資料をもらいましたが、

これもしっかり読まないとね。

旦那にも読んで欲しいけど、何度言っても読む気配なしむかっ

妊娠して、旦那は怒りっぽくはなくなったから、

少しは優しくなってるのかと思うんだけど、

つわりでしんどくても、自ら家事をしてくれる気配もなく、

末恐ろしい旦那をどう改造していけるか・・・良い方法を

教えて欲しいものです耳