角換わりからの筋違い角に興味を持ちました

というのも、単なる筋違い角はコンピュータの評価が低いのですが、角換わりなら悪くない、プラスに評価が触れるからです

なぜかといえば、手損かどうかに理由があります
通常、筋違い角といえばこちらから角交換するので一手損するのですが、角換わりは後手から交換するので手損していない
これが評価に繋がっています

調べますと随分前にプロ間で指されています
今回から何局か実戦例を見ていきたいと思います



初手から以下
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩
▲2五歩 △3二金▲7七角 △3四歩
▲6八銀 △4一玉 ▲7八金 △7七角成
▲同 銀 △2二銀 ▲1六歩 △1四歩
▲9六歩 △9四歩▲4五角

将棋の内容を主に見ますが、背景も調べてみました

本局は地方三社合同による木村升田三番棋戦の第3局

その前に大阪の新聞社による番勝負が行われましたが、結果は升田の三連勝

そして今回は1947年から年をまたにかけての番勝負
1勝1敗となってこの決着局です

第1、2局は作家が観戦記を担当しており、盤外も面白いのですが長くなりそうなんでこの辺にしておきます…


△6二銀 ▲3四角 △3三銀 ▲5六角

▲5六角はこの局面ではこの一手

しかし、端と飛車先の歩が突いていなければ▲1六角と引けます

▲6六歩と突いてあれば▲6七角と引けます
更に言えば左金が上がっていなければ▲7八角と指せます

細かいと思われるかもしれませんが、この角のポジショニングでその後の構想が変わってきたりします


△5四歩▲6六歩 △5五歩 ▲6七角
△5三銀

5筋の位を取りながら角を追う

後手は自然な対応に見えます

他には腰掛け銀するのも有力そうです


▲3八銀 △4四歩▲2七銀 △5二金
▲3六銀 △3一玉 ▲3五銀 △2二玉

しかし先手の棒銀に対して単純に玉を囲うのは勇気が入る指方ですね

好きに指しなさい、と先輩が胸を貸してるといったところでしょうか


▲2四歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 歩
▲3五銀 △2三銀▲2四銀 △同 銀
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5四銀

当然先手は銀交換します

でも、△5四銀と指されて角のラインを阻まれそうなので、ここで動きたいところです

上図から
▲4一銀とし、
①△4二銀右▲3二銀成△同金▲3四金
   △5六歩▲同角△4五銀打▲4四金
②△3三金▲5二銀成△同飛▲3四金
   △4五歩▲3三金△同玉▲3五金
なら面白そうでしたが…


▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香
▲1一銀 △1二玉▲2四歩 △4五歩

端から手を求めて攻めが決まったかと思われましたが、△1二玉が見事な凌ぎ

△4五歩で角のラインも防がれてはどうしようもなく、以下後手が手堅くまとめきりました


後手がこれほど単調に指すのは珍しいですが、それでも容易には押し切れないようです
指しこなすのが難しい戦法のようですが、むしろもっと深く見たくなりました♪


みなさんの応援が私の力になります!

☆おもしろかったら↓をポチッと押してね☆



にほんブログ村