全ての内臓をいたわる〇〇で、変わり目を美味しく乗り越えましょう♫ | 食と暮らしの薬膳で今の私を愛していく『こしらえごとの毎日を』

食と暮らしの薬膳で今の私を愛していく『こしらえごとの毎日を』

仏・伊料理人歴15年の元オーナーシェフ。出産を機に食と健康を強く意識し、国際薬膳師を取得。薬膳レストラン監修や個人相談の他、講座・料理イベント等を通し700名以上に薬なしで体をケアできる薬膳を楽しく伝授




4月も後半を迎え慌ただしく過ぎていく日々。

仕事をされている方も、育児されてる方も。
気ぜわしく、慌ただしく。

ドタバタとすぎる春。


こんにちは

いつも2歳の我が子に頑張れ!と応援されている 国際薬膳師  増子友紀子です、

ぼーっとしてると、大丈夫かい?!

といわれ

ぐずぐずの甘えん坊で抱っこをねだられてしてあげると、おかあさんがーんばれ!と励まされる、そんな気遣いを見せてくれるようになった我が子。

いやー。パワフルでございます。。



気温差が大きい日々に、いつも元気な方でも体調を崩される方が多いのがこの季節。

新年度の抱負をちゃんと抱きつつも、これからくる季節に向けていたわりながらもパワーをつけていきましょう♫

お手頃でぴったりな美味しい食材があるんですよ。。

それは、、、


キャベツ!!


胃腸薬に似たような名前のものがあることで、胃腸にはいいのよね、、と朧げに知ってる方も多いこのキャベツ。

胃腸だけではありません。

五臓六腑。そう、内臓全てをいたわるのです。


今回は、、

キャベツとツナのパスタ

{809FC3A8-50E5-429F-B94E-F5A43053E341}



なんとなく作る気力も買い物にもいく気力がなくても大丈夫。

ツナ缶もキャベツのなんとなくいつもありませんか??

安心する美味しさ。
まさにこの組み合わせがぴったりの言葉!!

そして手も止まりません♫また食べたくなる!!


胃腸の元気なくして健康はありえません。

美味しく元気になるなんて!と更に手が止まらなくなりそう乙女のトキメキ乙女のトキメキ


薬膳的には


まぐろ

甘/温
肝 脾
養血 補気壮陽


キャベツ 

甘/平
肝 胃 腎
補腎壮骨 健胃通絡 利五臓 調六腑 化湿



気温の変化もまだまだありますが、手足の冷えなども含めて体調にも波があったり。
GWに思いっきり遊ぶためにも、元気になりたい所ですね。

こんな時には食べやすく、優しい味わいのキャベツを組み込むと、より身体が整いやすくなります。

ストレスを感じやすい、肝と、要となる腎。
気を産み出す脾はまぐろで補いながらも、この時期労わりたい肝をしっかりとキャベツが補ってくれます。

料理の幅も広くなんでも使うことができますね。

我が家では蒸しキャベツ常備置いてあるくらいお馴染みの食材。付け合わせにもってこいなのでいつも置いてあります。

味噌汁やおひたしなど、身体の調子が整わないな、、、と思うときや、元気でないな、、と思うときには毎日少しずつでも食べ続けるのが良いようです。

加熱したものの方がよりそういう効能が出やすいのですが、先日あった夏日のようにあっつい!!と思わず叫びそうな日や、揚げ物が多い!なんてときは、浅漬けや千切りキャベツなんかも美味しいですね。


万能野菜のキャベツ。


日々に盛り込んでみてくださいね!!







数あるブログの中からお越しくださり、最後までお読み頂きありがとうございます╰(✿´⌣`✿)╯♡


何にもやる気が起きなくなる、その前に!
おいしものをたっぷり食べて、身体も心も元気に過ごしたいですね!



増子友紀子