大阪、九条駅が最寄りの会員制蕎麦屋さん、朗らかさんにお誘いを受け初訪問おねがい


週末のみの限定営業のようで会員の方としかお邪魔できないお店のようですが、全然知らなかったです😁😁😁


何でも月毎に違う変わり蕎麦がスペシャリテなようでお誘いを受けた時に即興味津々になった私です(笑)


5月の訪問ですがなんと!!

アールグレイを練り込んだお蕎麦ですってびっくりびっくりびっくり


香りは想像できますが紅茶をお蕎麦に???!!!

想像だけですと違和感マックス(笑)なイメージですが果たしてどんな味わい、どんな戴き方をするのかワクワクしましたお願いお願いお願い


大阪へはよく行くものの九条駅は降りた事がなく、近鉄難波駅から阪神なんば線に乗って10分程度の場所です。

九条駅から徒歩10分から15分程度の場所にお店がありました。


12時スタートに合わせて皆さん現地集合し食事のスタートです。


それでは朗らかさんを味わいましょうおねがい


お酒は1合ずつ頼み皆さんでシェアすることに✨

乾杯は皆さんは泡で、私は泡は苦手なのでそば茶で(笑)乾杯しました😂😂😂






◯イワノイ 玉栄

芳醇で甘くフレッシュでミネラルのキレ。



◯加佐一陽 特別純米

すっきりミネラルがきってくれる爽快系


◯白嶺 山田錦等外米

フルーティで甘くミネラル感


◯菱湖 

キリッとしたミネラル感


◯裏多賀治

芳醇でミネラルがきってくれる


◯大七 生酛

出汁っててキリッと爽快な酸


◯大七 純米古酒 温燗と常温


熟成感あるしっとりした旨味と酸味のキレあり、燗酒好きになった私にとっては一番食中酒としてすすむイメージでした(笑)

古酒なんで無茶苦茶円やかで旨味の余韻も長く単体でも美味しかったですししつこさが無いので飲み疲れもしないですね。


常温でも戴きましたがやはりお燗にしたほうが旨味や酸のキレがはっきりして好みでした。





☆アールグレイ蕎麦チップ

☆蕎麦茶


アールグレイ香る塩味のパリパリチップで無限おつまみになるやつですね♡

蕎麦茶大好きでほっとします♡


☆蕎麦前


また目から豪華な最強八寸をイメージする盛り合わせにテンションアップ♪

正に酒あてなる蕎麦前ですね(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)


◯ふわふわ煮卵 蛍烏賊酢味噌 いぶりがっこ柚子


とろっとねっとりした黄身の煮玉子はほどよく出汁醤油が染み、季節で変わるトッピング共に酒のあてに。


◯やっこ葱


爽やかでえぐみない葱で美味しくおつまみの中和役に。


◯春人参八朔マリネ


甘酸っぱさが調度よくさっぱり。


◯インゲンスナップエンドウ白和え


シャキシャキ野菜に白和えの円やかな旨味をディップにして。


◯クリームチーズ二種 酒粕漬け

 かえし漬け


円やかな酒粕漬けとシャープなかえし漬けとの両極にあるクリーミーな味わいのコントラストを楽しめるおつまみで日本酒が特にすすむくん。


◯自家製らっきょうといか燻


正に前菜のスペシャリテですね♡


燻イカとらっきょをマヨと一味のピリ辛さがまとめ上げてくれる絶妙な甘旨酸っぱさとして口内で纏まる美味しい一品に蕎麦チップが器に。


かなり印象でコース終盤まで後生大事にとっておいてあてとしてチビチビ戴きました(笑)


家で再現したいと思いますけどらっきょの塩梅や燻いかとのバランス、決め手の自家製マヨかと思われる味わいを考えると近いものを再現するのは難しい??かもと思いました(笑)がこの組み合わせを何とか利用してチャレンジしたくなるくらいインパクトある一品でしたね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


◯金山寺味噌蕎麦実もろきゅう


モロ味噌の甘みや塩味が円やかなのが◎


◯トマトの出汁浸し


湯むきされた甘酸っぱいトマトと出汁を合わせた冷製おでんの感覚。


いやぁ、どの一品も非常に丁寧に作り込まれた感がひしひし伝わってくる盛り合わせに痺れましたね(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)


下戸じゃなくて良かったと真剣に思える盛り合わせ間違いなしでしたし、それぞれしっかりと違う味わいがありどれを食べようかという楽しさもありで味付けも濃いもの、さっぱりしたもの、中和してくれるものとバランスよく盛り込まれていますので終始どんな戴き方でも楽しめます。


メインは蕎麦ですがその前に既に皆さんでテンションハイで出来上がってしまう感覚になりましたよ(笑)





 

そしてスペシャリテの季節の変わり蕎麦の一品が✨✨✨✨✨



☆アールグレイ変わり蕎麦


特殊な技法で更科蕎麦にアールグレイを合わせ熱湯で練り込みで打たれたスペシャリテ蕎麦は5月はアールグレイ蕎麦。

普通の蕎麦は20分で打てるところ約倍の40分かかるそう。


茹でる前の香りからアールグレイ香がすごかったですね。


茹であげザルで提供されたお蕎麦は大将の説明通りにまずは戴きます。


①何もつけずにそのまま

②マシュマロとシナモン

③チョコ

④バニラアイス&メープルシロップ

⑤ブランデー


お好みで蕎麦塩やレモンを絞って♪


そのまま、もしくは塩が一番アールグレイの香りを楽しめましたね。

食感はツルモチで喉越しがよくスルスル戴けます。


味変からは正にスイーツなるお蕎麦♪


甘いパーツに蕎麦ってイメージだけですと違和感マックスですが戴けば概念が覆されこれがまた合うんです!!


個人的にソース化したバニラアイスメープルシロップを付けて戴く戴き方が印象で更にブランデーを合わせて戴くとよりふくよかでホットケーキ味のような味わいになりました。

食感として葛切りの蕎麦バージョンみたいな。


何とも摩訶不思議ですがパンチくらう蕎麦スイーツなる一品に出会い感激しましたね😍😍😍😍😍


人生初の蕎麦スイーツ体験です😁😁😁

大将の発想やセンス、変態(失礼)さの虜になった私ですし朗らかさんでしか戴けない究極な蕎麦に違いありませんね。


毎月スペシャリテは変わるようですからおいおい制覇したくなります(笑)






更に一品を挟みます。


☆そば焼きたこ焼き風


出汁とそば粉を合わせた、たこ焼き風に。紅生姜のアクセントも。


ふわっと出汁が香り蕎麦の旨味もある口溶け良いたこ焼きで変わりたこ焼きのよう。

たこは入りませんがそば粉と出汁の合わさった生地のマリアージュを楽しめる一品ですし食べごたえありますので2個くらいが調度よいアイデアある一品ですね。


☆コゴミ酢味噌 かまぼこ


箸休めおつまみ。


☆ぱりぱりチーズせんべい


まさかのプロセスチーズを企業秘密だという技法でパリパリ煎餅に♪


香ばしくチーズの旨味と酸味が広がるライトなおつまみせんべいで無限にかじりたくなります。


☆そばきり


一反木綿状のもちさくっとした蕎麦きりをツユと山葵のキレで。






そしてクライマックスとして〆蕎麦を♪


茹でる前に大将が香りを嗅がせて戴けますが茹でる前は清涼感ある森のような香りがしますが茹で上がったものは青甘みが引き立つ香り良きお蕎麦と変化しました。


☆蕎麦十割


◯北海道産キタワセ種

◯幌加内生まれ品種 ほろみのり


自家製蕎麦塩、くるみダレとお好みで戴きます。

蕎麦塩のミニチュアサイズの入れ物が可愛くてほしくなりました(笑)


まずはそのまま何もつけずに♪

つるもちっとし引きぐるみ感あり咀嚼するごとに甘み、香りもダイレクトに感じる喉越しよいお蕎麦で美味。


美味しいザルはまずはそのまま、塩ですね!!

こだわりの蕎麦塩自体も甘く香ばしいのでより甘みが引き立ちます。


カエシは比較的シャープながらにも円やかで角がとれた味わいで◯。


個人的にはクルミの旨味と円やかさが加わったクルミダレが味変として印象に残りましたし咀嚼していくとタレをつけてもフィニィシュは蕎麦の存在感が残るところもポイント高かったです。


日本酒とこのクルミダレでもいけちゃうタイプで満足しました。


そういえば薬味的なもの、葱や山葵の存在を忘れていましたが存在を忘れていた=必要ないということに食べ終わってから気付きましたね。


要するに薬味効果でせっかくの蕎麦の味わいが消されてしまうからだと感じましたし薬味が欲しくなるようなお汁でない塩梅だったからとも思います。


素晴らしい〆蕎麦でした。


蕎麦湯はサラサラタイプでお猪口にいれ、そのまま、蕎麦塩を入れて、クルミダレと割って、カエシと割って、更に最後に頼んだ古酒の温燗と割ってと個々に楽しみましたが古酒割りが最強でした✨✨✨✨💗💗💗



☆抹茶わらびもち


デザートはぷるっともっちりわらび餅黒蜜かけで〆。








初訪問の朗らかさん♡


一発で私のハートを鷲掴みされる変わり蕎麦が戴ける名店としてお気に入りに♡


究極の変わり蕎麦は月毎に変わるため季節に合わせたお蕎麦が楽しめること間違いなしですし、蕎麦前=最強酒あてなる八寸がお酒と共にチビチビ長い時間楽しめるような魅力満載の盛り合わせに成っているところが実に素晴らしいと感じます。


単なる盛り合わせではなく食べれば納得、一品一品丁寧に仕立てられており、その中でも蕎麦前スペシャリテなる燻イカらっきょが極めつけな主役にもなり初見でインパクトを感じさせられました。 


蕎麦前で盛り上がり、変わり蕎麦で更にパンチをくらい、箸休めの一品で一旦落ち着き、〆に蕎麦の香り、味わいを存分に堪能する蕎麦屋だからこその十割蕎麦でしめると終始楽しめるコースに大満足です。


今回初めての方も全員揃ってお気に入りに。

その場で次の会が決定しました😍😍😍


お誘い下さった感じ様には感謝感謝です🙇🙇🙇🙇🙇🙇


ごちそうさまでした✨


次回は秋ですが楽しみにしています♡