七尾のお気に入り和食、一本杉川嶋さんに今年最後の訪問おねがい

去年のこの時期はズワイ蟹のオスメス祭りを堪能しました。
輝きと輝き姫に匹敵するズワイ蟹を去年あやかれた幸せは今でも記憶に残っています照れ照れ照れ

この日はスペシャルゲスト様と4人での訪問ラブ

18時スタートに合わせ行きは四時間半の移動をかね七尾の地へ向かいました。
帰りも1時間半かかるので1日の移動だけでも六時間びっくり

そこまでしてでもお邪魔したいお店なんですよね照れ照れ照れ

それでは川嶋さんを堪能しましょうウインク

お酒はおちょこペアリングを大将にお任せにておねがい

☆蕎麦がき揚げ物
さくねっちりきめ細かでクリーミーで口溶けよく塩気とほんのり甘い蕎麦がき揚げで揚げたけが嬉しい一口揚げのお茶請け。

食事前に棒茶と共に一服します。




○白菊 無濾過生 純米吟醸
とろっとした旨味と甘みに酸のキレある酒で能登の酒

☆菊芋がゆ 黄柚子

自然栽培のこしひかりの固め炊きのかゆとほっくり甘い菊芋が奏でるシンプルで滋味深い旨味が優しく身体を温めるスタートの1品として染み渡りますね。
黄柚子の華やかなアクセントもよき。
菊芋は素揚げされていると思われる甘みが合わさり地味に美味しい1品です。
白菊の酸がキレを醸してくれました。




☆みむろ杉 おりがらみ
微発泡で旨味と酸がきってくれる酒

○香箱蟹 能登椎茸 金時草 蟹殻土佐酢ジュレ

甘旨味ある香箱の身や外子内子を合わせたものが主役となり金時草のシャキシャキ青味、焦げ目をつけた椎茸の香ばしくジューシーな旨味に土佐酢ジュレの酸が味わいを締める五味が口内で纏まる冷菜の1品として美味しく微発泡のおりがらみの酸が口内を洗い流す形できってくれました。


○手取川
しっとりした旨味に酸のキレがある酒

☆可能蟹と加賀からし蓮根 白味噌仕立て椀 茗荷 黄柚子

蟹出汁感マックスのほんのり甘い白味噌出汁が染みます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

蟹の甘みや旨味をダイレクト感じた味わいに味噌の濃くが加わったかのようなナチュラルな味噌加減が素晴らしい!

椀種であるもっちりしゃきっとしたからし蓮根の食感とピリ辛さに火入れが素晴らしくプルトロな食感と溶けるような絶妙な火入れの透明感ある蟹足の甘みが奏でる椀物でほっこりと、パワーも存分に感じる椀物の1品としてインパクト大でした!!
合わせた手取川の酸が味わいをしめてくれました。

椀種にからし蓮根をもってくるという発想にも驚かせられる椀でしたね。

○寶劍 純米吟醸 呉
すっきりした呑み口にミネラル感のキレ

☆お造り

○クエ あおりいか
能登塩 山葵、チリ酢おろし 造り醤油 酢橘

クエはしゃくぷりで塩山葵が合う!

あおりいかはもっちりねっとり張りのある食感が漁師さんがゲストが戴く時間を逆算して採ることを物語る味わいと食感を醸していますね。
こちらも塩山葵、味変で酢橘を絞ってもよき!
両者とも寶劍のミネラルがきってくれました。

薬味の10年もの山葵がいつも本当にインパクト大でこれだけで酒がススム君です。





○烈 純米大吟醸 木桶仕込
しっとりした旨味とミネラル感のキレに木桶の青っぽい香りが燻製ぶりによく合う!

○17キロカマトロ藁焼き鰤 ハツ  鬼大根おろし 芽葱 山葵 

脂のりのりのさくっとぶりぶりの食感の鰤はほんのり塩味がついており甘酸っぱい鬼おろしと山葵で十分成立するお造り!!

鰤ハツがまた珍しくさくぷりで藁のよき香りの余韻が心地好いです。

合わせた木桶の香りのする烈のミネラルが鰤の脂のさを洗い流してくれました。




○香住鶴 山廃吟醸純米 
すっきりした旨味にミネラル感と山廃の香りがあとをひく酒!

☆鱈白子 おろしポン酢 あさつき 一味

取れたての鮮度抜群の透明でクリアな白子の見た目からインパクト大!

食べるとびっくり!

なんともクリアで儚く透明感のある新鮮味抜群の旨味=甘みにとろとろとした溶ける食感が舌にまとわりつき脳が刺激されインパクト大!

中々ここまで澄んだ白子は戴けないかと!
食材の質と鮮度命、下処理が物語る1品に度肝を抜かれる美味な美味しさであり人生初の体験です。

川嶋さんへお邪魔すると能登の食材のポテンシャルにも毎回びっくりさせられますが大将の巧みな調理により仕立てられた御料理1品1品から食べ手の心を鷲掴みにさせる確かなパワーを感じるのです(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

この白子の1品には本当にシンプルでありながらも驚きと感動が後を絶たない今年のマイベストフードの1品にランクイン♪

合わせた山廃の香住鶴のミネラル感が味わいをしめてくれました!

○黒龍 しずく
しっとりした旨味とミネラル感のキレ

☆八寸

○たこの瞬間煮 天然なめこ和え
○甘エビ昆布ころ柿とジュレ
○朝採れ春菊 落花生お浸し
○沢野ごぼう7日たき
○揚げ銀杏
○里芋唐揚げ

どれもそれぞれがしっかりと作り込まれており、乙な春菊のお浸しも地味に美味しく塩味加減も抜群!
出汁の旨味を含んだ里芋唐揚げはねっとりきめ細かな口溶けが堪らなく椀種としても成立する滑らかさでした。
八寸それぞれに黒龍のミネラル感が味にキレを醸してくれましたね。


☆美濃菊の甲羅酒

蟹の旨味と酒が奏でる旨味の最高潮とも思える甲羅酒で旨味爆発!





○呉春 大吟醸
独特な香りと苦みを感じるミネラル感のキレある酒

☆ぶりしゃぶ 能登葱 菊花 ポン酢おろし

一番出汁でしゃぶしゃぶされた脂ののった肉厚ぶりは豪快な見た目の一皿であり菊花が華やかさも醸した1品!

見た目の霜降り加減が脂がのってることを物語る鰤でこの時期でも限られた時期にしか出さないと言われる鰤しゃぶ。
脂がシルキーで旨味ありほろっと口溶けよい食感に鰤本来の香りの余韻も長くたっぷり葱と戴くのが醍醐味!

決め手のしゃぶしゃぶした一番出汁がまた葱の甘みと鰤の旨味が溶け最高に染みる味わいでインパクト大!
ポン酢おろしもつきましたが無しでも十分な1品として纏まっています。

名古屋では決してお目にかかれない食材のポテンシャルか素晴らしい!

合わせた呉春の独特な青味ある香りとシャープさが脂あるぶりの味わいにキレを醸してくれました。




○十四代 生詰 純米吟醸
芳醇な香りとふくよかな旨味に酸とミネラルのキレがバランスよい

☆てっぽうカマス幽庵焼き みぞれおろし 酢橘

ミディアムレアなカマスはきめ細かでしっとり、炭のよき香りが後をひく焼き物で美味。

口溶けのよさにインパクトありで甘酸っぱいミゾレと酢橘が味わいをしめてくれます。
合わせた十四代のふくよかな旨味がまた味わいをアップさせてくれました。




○山城屋 スタンダードグラス
すっきりしたミネラル感のキレある酒

☆朝採れ蕪のたいたん

何とも滋味深い蕪の甘みの溶けたお出汁にまず度肝を拔かれ、蕪を齧るると優しくほっくりした蕪の甘みがダイレクトに口内充満する儚さある1品に癒やされます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 

蕪って優しい!
蕪のようなじんわりと滲みでる優しい人になりたいと心底思う五臓六腑に染み渡る蕪の1品でした。
この甘みある蕪にキリッとした山城屋のミネラル感がキレを醸してくれました。




○勝駒 大吟醸
すっきりした米の旨味とミネラルのシャープなキレが米✕米効果としてご飯ものに活躍♪

☆お食事
○蟹雑炊
○蕪寿司 パパイヤ浅漬 烏骨鶏
○無農薬の能登こしひかり
○鱈の肝と厚揚げ汁
○海苔佃煮
○烏骨鶏TKG
○鰤漬け丼
○おこげ出汁
○塩山葵丼

締めの炭水化物祭りはまずは蟹雑炊から♪
何も述べることはない美味しさであり一言で言えば蟹出汁ってる感満載!!と言えるでしょう♪

川嶋さん自らが農家さん作った無農薬のこしひかりも大将の愛が米一粒一粒から伝わってくる美味しさでご飯のお供と共に全制覇!!

締めの10年物の山葵を使った塩山葵丼は欠かせれません(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

香の物には大好きな蕪寿司があり嬉しかったですし、極めつけなのは出汁星人に堪らない鱈の肝入りのお味噌汁が無茶苦茶美味しくお代わりしました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
鱈の肝って中々戴けませんしカワハギの肝に似た濃くと香りがあり大好きです♡
過去にも戴き印象だった記憶です。

かなり米パン(笑)になりますが無我夢中で戴いてしまいますね(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

☆能登ミルクアイス マスカット 紋平柿 ぶどう

川嶋さんで出会う能登ミルクアイスはあの能登ミルクと同じ能登牛乳を使っているのでしょうか??
濃縮感あるミルクの濃くを感じる香りと味わいでモロ好みでバインド食いしたくなります(笑) 
柿や蒲萄のみずみずしさもさっぱりされれるデザート。





☆栗金団とお薄

能登栗と白味噌餡を合わせた栗饅頭。
甘じょっぱく調度のい塩梅に纏まる栗金団でちょっと変わり種の茶菓子仕立てがオリジナリティを感じます。

お薄でしめ。




今年はイベント含め季節毎に4回程お邪魔できた川嶋さん😌😌😌
予約のハードルはどんどん高くなるお店ですがこれからも変わらずお邪魔できたらと思います😻😻😻

今年最後の川嶋さんでしたが、初めてのスペシャルゲスト様ともに最高の川嶋さんワールドが堪能でき幸せでした(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

いつお邪魔しても新たな発見や驚きに衝撃を受けるのはやはり能登の食材のパワーだけでなく川嶋さんの匠みな技術と優れた感性より仕立てられた食材のポテンシャルを生かしたコースを戴けることですね😌😌😌✨✨✨

行き帰りかなりの道のりとなりますが、それでも通い続けたい衝動にさせられる和食店に変わりありません🍀🍀🍀😌😌😌😌😌

また来年、川嶋さんワールドを堪能できることを楽しみにしています✨✨✨

ごちそうさまでした✨✨✨✨