傾聴カウンセリング

面白いもので【傾聴】という言葉でヒットして

私のHPから 傾聴カウンセリングを受けに来てくださる方

 

実は、結構多いです。

 

「何で、私を見つけてくださったの?」

 

ちょっと前までは

 

絵本で・・

本で・・・

新聞で・・・

RADIOで・・・

地域新聞で・・・

友人の紹介で・・・
家族が傾聴カウンセラーで・・(ドキっw

 

 

が多かったのですが

 


最近は 「傾聴」もしくは「傾聴カウンセリング」で

検索して 私を見つけてくださる方が多くなってきました。

 

 

 

ってどういう事か分かります?

 

 

ひと昔前は「傾聴」という言葉も知られていなかったのに

昨今では、「傾聴」の大切さが見直されてきている!!

って事だよね。

 

 

 

そしてもうひとつ。

 

傾聴講座があっても

傾聴カウンセリング用のサロンを持った

信頼できる傾聴カウンセラーが世の中に少ないって事。

 

 

 

私が信頼できるかどうか・・は

相手の中に判断基準があるのでわかりませんが

 

傾聴カウンセラーとして、人様に選んで頂く為の

私なりの工夫はしています。

 

 

離婚後、傾聴の勉強をしはじめて

18年

 

傾聴を一般の方にお伝えしはじめて

7年

 

傾聴カウンセラーという名前を発案し

傾聴だけで行う

2時間のカウンセリングを

オリジナルコンテンツではじめて

10年

 

仲間とNPO法人Smileupを起こし

5年

 

 

産業カウンセラー協会で学び

社会人大学や大学院を卒業し

 

産業カウンセラー

キャリアコンサルタント技能士

心の相談員

東京都認定地域子育て支援員

CSPトレーナー等

 

最初はね

息子の話が聴きたくて学んだカウンセリングでした

 

なのに学びの中で

だんだんに自分が聴いて欲しいって事に気が付いて

自分の心に興味がわき

自分の為に心理学を学び

自分の為にあちこちの療法に手を出して・・・。

 

今度は、自分で

自分の心の声が聴きたくてカウンセラーになり

クライエントを鏡にし、自分の軸を立ててしまった・・・。

明らかに勘違いした酷い経験も持っています。

 

 

子育てに悪戦苦闘し

同居経験 離婚経験 子ども・自分の病気経験

みんなそれぞれに苦しい経験があるように

人並に死にたくなったあの思い

そこがあったから今があるんだなぁ~と

全部が【宝物】のような経験になりました

 

 

 

 

そこから、たどりついた今

だからこそ自分の中で【絶対にやったらいけいない掟】

みたいなものを持ち

 

自分を整えて

クライエントに向き合う事を優位に出来る。

 

経験を彩りとして重ねていける

今がある事がカウンセラーとして私の出来る

最大限だと思っています。

 

 

 

 

所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる(2万人調査)

神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と

同志社大学経済学研究科の八木匡教授は、

国内2万人に対するアンケート調査の結果、所得、学歴よりも「自己決定」が

幸福感に強い影響を与えていることを明らかにしました。


 

 

傾聴カウンセリングは、相手の自己決定の為にある

カウンセリングです。

 

「クライエントが意思決定、自己決定で前を向く援助」

 

相手の中にある沢山を一つ一つ紐といて

全部好きなように吐き出して頂き

 

目の前に出した沢山のものから

もう一度、大切なものを確認し

いらない物を自分で手放す・・・

 

 

その過去を思う、今の景色を

一緒に見させて頂く係りです。

 

 

ジャッジやアドバイス・・・クソだね

私だけの知識と経験で相手に押し付けたりしない

 

72億人全員に「違う生き方・違う正しさ」があるんだもん

その中のたった1人である

私の成功体験なんて・・・相手には意味がないなぁ~って

本当に思っています

 

 

ただ 自分としての正しさや軸、本音や価値観 

自己理解で持っておくことは、カウンセラーとしてとても

大切です

 

相手の答えをジャッジしない為

自分と相手をしっかり分離しておく事

価値観を後ろに置く訓練を重ねる事

 

 

安心で安全な場・・そこにこそ自由がある

自分の答えで前を向くって素敵だよねぇぇぇ~♡

 

自己決定は、自分を自分で認める

大事な鍵だなぁ~っていつも思います

 

 

ちゃんと聴いて貰った経験のある大人が少ないから

ちゃんと聴いて貰った子どもや

聴いてあげられる大人も少ない

 

 

だからさ・・・主観が強まって、いつも誰かの所為にして

自分は悪くない!という軸を立てて生きてしまうね・・・苦しいね

 

 

 

幸福度が「自己決定」という調査結果

まんざら日本も悪くないじゃない・・・って

民度の高さを嬉しく思った

 

 

お金じゃ買えない物?

そんなものないない!!って思ってた10代

 

お金で買える幸せは永遠でない事も

知っている50代

 

 

お人柄や生き方や 

人との繋がりや子どもへの愛は、お金じゃない

 

今の私は、本当にそう思う

 

 

それはさ 

傾聴による自己決定を重ねて重ねて

自分らしさを確立しつつ変化に対応しつつ

今があるから思う

 

 

自己決定から主体性が培われ

自分が自分らしくなり自分として生きる

 

 

 

生きやすい自分も

自分で創っていいんだと思う。

 

 

ねー。

 

 

 

 

傾聴をお伝えした仲間が中心となり

「傾聴をひろげる」というただ一つの目標の為に

5年前に起こしたNPO法人Smileupですが!

 

 

虹2019年7月28日

総会と公開勉強会(正会員特別)を開催しますキラキラ


公開勉強会
①10:00~11:30
田中良男さん

「あなたも今日からほめほめ人」
~そこからのコミュニケーション~


②12:30~14:00
大石匠さん
「ずっとおいしい幸せ」
~歯医者さんを傾聴で紐解く~

③14:30~16:00
髙野千歳
「自分を守る・知って得する基礎マナー」

 

 

 

総会
16:30~
会計報告
9月から新理事の紹介
これからのNPO法人Smileupについて

「ちょっと聴いて」タイム

※時間変更しました。少し前倒しになりました。

 

 

毎年色んな発表がこの場で出来る事

うちらの会社前向きに動いてるなぁ~って

しみじみ思います。

 

今年の初めからのコンセプト

「Cocoにおいで」cafe事業もいよいよ形になります

 

コンセプト監修:辰由加

イラスト:勝野真美

構成:竹本美奈子

 

 

まだ未発表のチラシを先行公開!!!

総会でみなさんにお渡ししますねー!!

このチラシに住所が入るかなぁ~♪

 

 

 

 

 

生きてたら 本当にいろんな事が起きます

その事柄をどっち向きから捉えるかだって

やっぱり【私次第】

 

せっかくだから【楽しい】事にアンテナ立てて

生きていきたいと思うのです!!

 

 

ねー!そうしよう!!