こんばんは。



 

今月半ばに行ってきたディズニーランド旅行について、ハロウィンが終わる前に記録しておきたい!!


ということで、駆け込みで何とか書きたいと思います。 



 

我が家には小学生の娘が2人います。

沖縄からだとディズニーランドは遠いので、学童や保育園では、七夕の短冊に


🎋ディズニーランドに行けますように⭐️


と書いているのを結構見かけます。

 

 


ただ、私が子供のころは、沖縄から頻繁に旅行するのは、お父さんがパイロットの人とか、本土から転勤してきた人くらいだったように記憶していますが、最近は、推し活などで旅行する地元民も多いように思います。



なので、娘たちは、ディズニーランドに行ってきたという報告を友達から受けることもあるようで、羨ましがることも度々でした。


(私が子供のころは、ディズニーランドの存在を知らなかったかも)

 

 

 

そこで、夫が


「娘たちにディズニーランドに連れて行ってもらったという事実を残してあげたい」


という、ただそれだけの理由で、ディズニーランドに行くことが決まりました。



夫は、個人的には、ディズニーランドに行きたいという気持ちは全くなかったそうです。

ビックリ!

 

 

私は宝塚歌劇は大好きでしたが、実はディズニーにはあまり興味がなく、人込みが苦手で、遊園地の乗り物も苦手ということで、全然気乗りしなかったですし、



夫には、「俺が連れて行くからいやだったら来なくてもいいよ」と言われていましたが、



義両親も誘った以上、行かないと嫁として微妙かなということと、一応、せっかくだから行ってみたいという気持ちもあり、行くことにしました(なんとテンションの低い夫婦…)。

 


 

子供たちの秋休みに合わせれば、世間は平日だから空いているだろうともくろみ、子供たちの秋休みに合わせて私も仕事を休み、計画することにしました(これが大失敗だったとのちに気が付きます)。

 

 

日程が近づくと、ソワソワ不安でいっぱいで、メンタルも体調もあんまりよくなかったです。。

もっと気軽に旅行できるようになりたい…


※だいぶ前に海外旅行先で突然体調崩して以来、旅行が怖い。。(でも宝塚遠征は行ってました)




宝塚歌劇はチケットさえ取れれば(チケット取るのが大変なんだけど)、3時間座っているだけで楽しませてもらえるけど、


ディズニーランドは自分たちで能動的に動かなきゃいけないのが大変そうです(老人のような感想)。

 

 

という感じで、前置きが長くなってしまいましたが、かなりモチベーションが低く、自分たちの楽しみは脇に置いて、子供たちのためだけに計画した(とか言いながら結果的に自分の要望も盛り込んだ)ディズニーランド旅行について、書いてきます。