11個の穴ぽこから絶景の神社(宮崎・熊本ツー)① | さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

さくらもち♪ぶろぐ Ⅱ

ほぼ バイクツーリング日記♪
のんびり更新中

先週から急に寒くなって

体がついていかない もちっこです。

 

 

 

昼間はまだ30℃越えの

真夏日だった 10月上旬の話。

こうさん有休消化日の金曜日。

 

 

 

ふと思い立って。

夜中に宿を予約してw

7時間後には高速(九州道)に飛び乗った、

無鉄砲夫婦。

 

 

 

 

 

ん?3㎞の故障車渋滞だと!?

みるみるうちに10㎞へと膨らみ。

少々タイムロスだったけど、

 

 

 

 

 

 

 

のんびりと

基山PAで朝食タイム。

サーモンとエビのバジルソースのミラノサンド、美味ぁ~♪

 

 

 

 

 

 

 

バビューン!と南進。

 

”えびの高原”の文字が見え始めると、

なんかウキウキする~♪

目の前に見えるのは”韓国岳”か?知らんけどw

 

 

 

 

 

 

 

小林ICで降りて、長閑な道へ。

 

 

 

 

 

 

 

【三之宮峡】に到着~♪

 

34万年前という大昔の火砕流が

削られてできた渓谷。

 

 

 

 

 

 

 

はぃ。

恒例の歩きが待ってますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

うほラブラブ

 

トンネルから見えるトンネル♪

っていう光景が萌えるし~ラブ

 

 

 

 

 

 

 

ここには素掘りのトンネルが

11個もあって、

そのうち、もう何個目なのか分からなくなるけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

涼しくて気持ちよくて。

 

 

 

 

 

時々、名所なんかもあったりで。

ちなみにここは【屏風岩】

 

 

 

 

 

 

 

 

前日が雨で濁ってるとはいえ、

バスクリンみたいな乳白色の水が綺麗で

テンションあがるねーん照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーゴー!と轟音が響き渡る

迫力満点な【千畳岩】

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ滑るので気を付けてや~滝汗

 

 

 

 

 

 

そして遊歩道の最後には【橋満橋】(はしみつばし)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても雰囲気がいいのだ。

 

 

 

 

 

 

本来はこんな風に橋が見えてたみたいだけどね。

今じゃ 茂りすぎて隠れとるわ(笑)

 

 

 

 

 

 

橋の上はいたって普通。

鉄筋じゃなく 竹筋コンクリートなのが珍しいらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてまた

11個の素掘りトンネルをくぐり抜けて、

 

 

 

 

 

ただいま♪

 

写真撮りながらのんびりと

往復50分の散策でしたん。

 

さすが平日。

誰ともすれ違わん(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチは適当に見つけた

【レストラン待夢(たいむ)】にて、

お寿司とお蕎麦のランチで、

美味しくごちそーさま♪

 

 

このお店の何がすごいって、

屋根付きの駐車場があるんよ爆笑

日陰で助かったよ。

 

 

 

 

 

 

なんせ昼間は真夏日。

 

ただ真夏とは違って、

走ってるとほんの少し”秋”を感じる風。

 

 

 

 

 

 

そして【霞神社】へ。

あんな高い所に!?ってことは、

またまた歩きだからゲラゲラあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登ってる?下ってる?

不思議な写真。

(正解は登ってますw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっひょーーー♪

頑張って登ったかいのある

絶景の神社♪

 

 

 

 

 

来てよかったわぁ。

めちゃくちゃ気持ちいいよ~照れ

 

 

 

 

 

 

 

平日だからか、

社務所に宮司さんがいらっしゃらず。

書置きの御朱印もなく。

御朱印は諦めようかと思ったんだけど、

こうさんが電話をしてくれて、

数分で宮司さん来てくれて、ありがたや~。

 

 

 

 

 

 

無事御朱印ゲット。

 

 

 

 

 

せっかくなので

(というか今の御朱印帳が残り少ないので)

シンプルな真っ白い御朱印帳に惹かれて購入したら、

恐らく書いて下さった時にだろうね、赤い汚れがついてた。

帰ってから気づく汗

ま、まぁ、それも旅の思い出ということでえーん

 

 

 

 

 

 

御朱印帳の1頁目の御朱印。

さっきの書置き分と違う字体でよかった(笑)
 

 

 

 

 

 

というわけで、

長くなるので つづくキョロキョロ