JRの駅構内をぶらつけば、いとも簡単に「JNRマーク」が見つかると思っていましたが、甘い考えでした。
ようやく見つけたのが、東京駅地下1階の待合室脇にある「ヘッドマーク」展示コーナーで、ナハネフ20模型の案内標記にありました。
(2025.2.19 東京駅地下1階待合室)
川崎市の生田緑地内にあるスハ42は良好な保存状態で、車内に立ち入ることができます。
(2025.3.2 生田緑地 スハ42-2047)
車内の扇風機も全て良好で、夏季には作動するとか・・
国鉄時代の扇風機の一部には「日本国有鉄道」の標記もありましたが、この客車は定番の「JNR」でした。
拙宅にある鉄道部品即売会で購入した灰皿です。
国鉄時代、(禁煙区間以外は)車内喫煙が当たり前でしたので、年配の諸兄には馴染みの代物ですね。
同じく鉄道部品即売会で入手した運転台の時計にも「JNRマーク」があります。
ちなみに、この時計の動力源は単1乾電池なので、電池を入れたところピタリとも動きません・・






