午前中に岡電3005号を撮り終え、午後に津山線金川駅に立ち寄りました。

キハ47とキハ40の交換、ごくありふれた日常風景もいつまで観られるのかなぁ。

(2823.4.1 津山線 金川駅構内)

金川駅から徒歩5分程の宇甘川堤防沿いの桜並木は早くも散り始めていました。

桜の種類が違うのか? この日、後楽園に隣接する旭川の桜は満開だったのに・・・

(2023.4.1 宇甘川 かながわ桜並木)

宇甘川橋梁にて桜とのアングルが定まらない中、岡山行きキハ47が通過!

(2823.4.1 津山線 金川〜建部)

続いて5分後、津山行きキハ40が通過!

なんとも中途半端な感が否めない構図になりました。

(2023.4.1 津山線 金川〜建部)

金川駅に到着した上り列車は、急行色リバイバルカラーでした。

大学生の頃、筑豊地区で乗ったキハ66・67の塗装に似ていますが、運転台下のオレンジ色の幅がオリジナルより狭いような気がします。

(2023.4.1 津山線 金川駅構内)

6分間の停車時間でのんびりと撮影。

意外にも車内は立ち席客がおり、運転台カブリツキで若い運転士のハンドル操作を眺めつつ、岡山に戻りました。

(2023.4.1 津山線 金川駅構内)