かつての茨城交通は、羽幌と留萌から来た気動車が幅をきかせていた時代があって、その中でも前照灯が中央に位置する旧留萌キハ1000形が大人気でした。

訪問時、走行せずともヘソ電が先頭に立つ3両編成が見られました。

        (キハ1002 那珂湊駅)

同じく留萌鉄道のキハ1103、こちらも湘南タイプながら側面は近代的になっています。

後日、海水浴シーズンにキハ58の快速「あじがうら」に増結されているのに乗車しました。

    (キハ1103   那珂湊駅)

自社発注で日本初のステンレス気動車のケハ601、海が近いので好都合だったのでしょうね。

    (ケハ601  那珂湊駅)

旧国鉄キハ11に乗車し終点阿字ヶ浦駅に到着。

やはり10系気動車の乗り心地はキハ22タイプの在来車に見劣りしました。

      (キハ111   阿字ヶ浦駅)