やっぱり「花より………電車!」を実感した一日(爆)! | ちゃめのんは妖怪だも~~ん

やっぱり「花より………電車!」を実感した一日(爆)!

世の中がゴールデンウィークに突入しました。
その時期にしか走らない臨時列車も多数設定されていて、静観するつもりでいたのにしっかり座席を確保していたりして、やっぱり乗り鉄旅に出かけちゃうんですよねぇ~(笑)!



と言うことで、今回の旅はここ川越駅から始まりました。乗り鉄と言うものの、飲み鉄モードが強いためコンビニで整えていたのでした(笑)!

準備万端(笑)で乗車したのは…………

臨時特急『絶景 ネモフィラ 川越号』勝田行
E653系水色編成で運転されました。ネモフィラ列車に水色編成の組み合わせはぴったりです。

ネモフィラで勝田と言えば…………

国営ひたち海浜公園のネモフィラですね。まさに今が真っ盛りです。

列車のお客さんのほとんどはネモフィラ目当てな方だろうと推察できますが、もちろん自分は根っからの「花より電車」でありまして、乗り 飲みな列車旅なのであります!


電車に乗り込み、さっそく発車前の一本目を!


川越を発車しました。

東武東上線もお見送り


荒川

河川敷のゴルフ場


転線好きなポイント



…………大宮手前で川越線から高崎線へと走る際に、一旦止まり高崎線下り列車をやり過ごしてから移ります。

その後、大宮駅7番ホームに到着します。


それでは二本目です

ホームの向こう側には東武スペーシアの回送列車が止まっています。

大宮を出た列車は貨物線を経て武蔵野線に入ります。



南越谷あたり

三本目

武蔵野線から常磐線に入り利根川を渡り茨城県へ

取手にて関東鉄道常総線を眺めます。


まもなく土浦

手前の水田はレンコン畑みたいです。


土浦から先に来たのは久しぶりです。


偕楽園あたり

と言うことで、水戸に着きました。列車はお隣りの勝田行きなので水戸でお見送りしました。



鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗り換えます。
8000形でおよそ1時間40分くらいの乗車です。

水戸駅ホームにはこんなオブジェも

大洗では向かい側に6000形が止まっていました。

水戸からのお客さんのほとんどが大洗で降りてしまったので、待ってました!の一本です(笑)!


9年半前にここ 新鉾田まで乗車していました。この駅で下車し、街中でのお祭りライブを楽しんだのでした。
新鉾田から鹿島神宮までは本当に久しぶりです。


水田の先に見えるのは北浦と言う比較的大きな湖でした。鹿島神宮からJR線に乗り換えた後に再び渡ります。

----------------------------------------------------------------------------
……で調べてみたら

…………とのことで、北浦は霞ヶ浦と言う湖の一部みたいです
----------------------------------------------------------------------------



長い駅名!
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
(ちょうじゃがはま しおさい はまなす こうえんまえ)……読み仮名で22文字は日本一長い駅名です。


車窓左手に貨物列車(コンテナ車)が見えてくると鹿島サッカースタジアム駅です。

右側にはホームがありますが、この駅に列車が停まるのは原則としてJリークサッカーの開催日だけになります。
ただ、鹿島臨海鉄道はここまでで、この先はJR東日本の鹿島線になります。

程なくして列車は終点の鹿島神宮に着きました。

実は乗車券の都合で改札の先には行けなかったのでした。


鹿島神宮からはE131系に乗車します。


2両編成でよく見たらトップナンバー「1」でした。



鹿島神宮を出た列車は北浦の長い橋梁を渡ります。晴れていれば絶景間違いなしですよね!


常陸利根川


香取で乗り換えて成田へ向かいます。E209系です。

成田が近づくと車窓からは成田山新勝寺が望めます。


成田で乗り換えて千葉に向かいます。こちらもE209系でした。
この先はフツーに混んできたため、車窓風景はなしです。


乗り換えは続きます。
千葉から蘇我まではE235系で…………

蘇我から海浜幕張までは快速、海浜幕張から新習志野までは各駅停車のE233系で………


新習志野から吉川美南まではE231系の乗り継ぎでした。この列車は『しもうさ』の名前が付いています。

吉川美南からは再びこの列車に乗りました。


臨時特急『絶景 ネモフィラ 川越号』川越行き
E653系水色編成

1号車はグリーン車でしたね。

もちろん自分は普通車に乗り、ステキな仲間も一緒です(笑)!



武蔵野線から東北貨物線に入り大宮へ。

大宮駅11番ホームから川越線に入ります。


大宮総合車両センター、てっぱくを過ぎると川越線に入りますね

この列車が少し遅れていたので、ちょっと待った!がかかりました。





河川敷のゴルフ場、荒川を過ぎ


ちょっとだけ夕暮れっぽい風景に癒やされて


川越に到着しました。


地元に戻りプチッと旅の打ち上げを日高屋で!




良き締めになりました(爆)!