心の葛藤から逃げている | RIS☮

RIS☮

2017年青森市にソフトボールチームを結成しました。

諦めず挑戦し続ける日 々四 。

昨日よりも風が冷たい😱
しかもパラッと降ったり止んだりを
繰り返す………(´Д` )

なのに練習やります⚾(笑)
※強制ではありませんよ☝️
メンバー(4名)
弥生・みゅー・さとさん・KENさん

場所 キャッチボール公園

時間 8:30~11:00

練習メニュー
キャッチボール・トスバッティング
壁当て・ピッチング・キャッチボール

人数がいない分 直したい所を重点的に出来る。

もっと捕球してから早く送球までに 
もっていきたい。

と 今までのお復習とこーへーくんを分析(笑)
※思い出しながら自分と何が違って何故速いのか?🤔

"ボールを耳の位置に" 持ってくる
のではなくて
ボールの飛んできた場所に 
"耳を持っていく"
※KENさんが言ってたボールを耳の位置で捕球って
こういう事!?

グローブで捕りにいかないで身体動かす

手を伸ばしてボールを捕りにいくのでなく
顔に近い位置(耳)で捕る
※画像拝借
↑↑こういう事だよね!!↑↑

身体を移動させて 投げる態勢に入る…?

そういえば上半身より下半身…重心を"右"に
する様に意識してる 的な事を言ってた!

後はグローブでボールを握らず当て捕り
握り替えを素早く行う。


色んな表現や伝え方があって
それを自分で咀嚼して
答えを出していかないと 前に進めない。


キャッチボールで意識する事。

意識せず自然と出来る様になる事。

自分を知る事。

自分の欠点は自分じゃ気付かない、
本人はやってるつもりだから
だから周りが指摘してやるんだ。

的な事をなかじーが言ってたな…。

今日は今まで言われてきた事の1つを
頭の中できちんと理解出来た。

また1つ練習が楽しくなった。



11:30~13:00
いつものモスで時間を潰し


13:30~
高校生の練習試合があり 
さとさんが審判のお手伝いをするため
付いていく。

………雨 結構 強いですけど(笑)

到着するなり お手伝い要請。
 ※だろうな とは思ったけれど(笑)  

雨が止むまで 待機。

待機中 先生と少しバッティングについて
話を聞く事が出来た

ソフトボールはブンブン振り回さなくても
しっかりミート出来れば
反発力でホームランも出る と言う事。

剣道みたいにバットを真下におろす練習は
バットの芯に確実に当てる練習だと言う事。

トスバッティングもそうどんなボールも
バットの何処に当たれば
ピッチャーに返せるのか?
これは練習を繰り返し
自分で感覚を掴むしかない。

ネット打ちをする時に上(顔)にボールを
出して上げると きちんとした振りが
出来る様になると言う事。
ただし 本当の初心者にこれをやると
ボールがまともに顔に当たり鼻の骨を
折るなど怪我をする恐れもある為 
注意との事………φ(..)" フムフム………

先生でも練習ドリルが欲しいと言っていた。
きっとまだまだ色んな練習方法があるんだろう。

勉強になる。

雨が止むと同時に練習開始!!

子供達や先生達の熱意は凄いものがある。
※いや、本来こうでなくちゃいけないのかもしれない。

練習試合ではなく合同練習へ切り替え。
※僕ぁ①のサードでお手伝い

① スクイズ(守備)練習

②ランナー1・3塁(守備)練習

今回は両高 女性の先生で 尊敬の眼差し✨

雨に降られビチョビチョになったが

来て 良かった。


うちの子供達にも これがチーム練習なんだと
教えてあげたい。

意味のない くだらない争いを
続けるのではなく

勝つ為の話し合いをして欲しい。


ソフトボールを楽しんでもらいたい。




ありがとうございました *_ _)ペコリ






遂にきたねw

僕も パーカーばっか かぶって さーせん😎