今日は、昨日仮組みしたギラーガの紹介です\(≡∇≡)
そんなわけで早速本体↓
キットはゼイドラよりかなり細身なシルエットで所々にクリアパーツが使われています。
塗り分けは良好
握りこぶしは武器の都合でちょっと特殊な形になっています
尻尾はリード線接続で表情が付けられます↓
可動範囲↓
上半身は非常によく動きますが下半身は股間軸がボールジョイントなので平均的な感じです↓
接地性は少しいいぐらいでしょうか
次に付属品↓
Xモード用のクリアパーツに平手、ギラーガスピアが付属しています
スピアは最初から二つに分離してて握りこぶしの中で1本に見せる形になっています↓
分離させて持たせると親指と人差し指だけで持っている感じです↓
Xモード
クリアパーツの量が増えてちょっと豪華な感じになります。ビットのエフェクトはありません
以下適当にポージング↓
さて、んで工作についてですが・・・コイツかなり強敵になりそうです(≡~≡)
というのもパーツの挟み込みが非常に多いです。わりと後ハメが難しい感じに
そして劇中の印象に比べるとかなり各部が丸く、バランス的にかな頭でっかちな感じがします
とりあえずエッジを尖らせる練習にはいいかなといった感じ( ̄▽ ̄)
後個人的にどーしても気に食わないのがメイン武装のギラーガスピアですね
・両手で構えさせることができないうえに持つ位置を変えられないのでポーズが取らせにくい
・先端がクリアパーツじゃないので地味
・劇中では鎌、ライフル、ビームサーベルとギミックが多いのにギミック全殺し
・長さが足りない
とかなーり気になる部分が多いです。
もう形態ごとに自分で作っちゃおうかなとも考えています(≡∇≡)
とりあえず結構時間かかりそうなキットですが、今作ってるキットの合間にちまちまやっていこうと思います
そんなとこで今日は以上