今日はジェガンの製作2回目です\(=▽=)
今回は各部の隙間埋め&肩の後ハメ加工を行いました
そんなわけでまずは隙間埋めその1↓
今回は各部の隙間埋め&肩の後ハメ加工を行いました
そんなわけでまずは隙間埋めその1↓
シールド裏、バルカン裏、膝関節、首裏なんかをポリパテと一部黒い接着剤を使って埋めています。
その2↓
M型の左腕肘裏を0.5㎜、サイドアーマーを0.3㎜プラ板を使って蓋をしました。
次に肩アーマー↓
肩アーマーは最初、独立化させようと思っていたのですが形状とスペース的に厳しかったので後ハメ化しました。
グレーのパーは軸を少しだけ削った後に外側の縁をC字型にカットし、肩アーマー側の軸受けをC字型にカットすることで後ハメ出来るようにしています。
とりあえず今日の工作は以上ですが、昨日ジェガンの資料を気付いた事がありましてちょっとそれ書こうと思います\(=▽=)
それは何気なーく設定資料のジェガンの後ろ姿を見ていた時の事
・・・↓
肩アーマー裏側にもバーニアある!?
( ̄□ ̄;)
キットはというと↓
見事~にツンツルテン
これは工作箇所を見つけた事を喜ぶべきか嘆くべきか…( ̄~ ̄)
この前R型注文した記事書いた時に一部モールドがシールで再現される事を書きましたが、それどころじゃなかったです。
ちなみにR型も同じとこにバーニアありますけど、そっちは肩が新規パーツなのでしっかり再現されてると言う・・・
足の形状は再現してんだから2パーツぐらい同じ方法でなんとかできなかったのかな~って感じですね(≡~≡)
まぁ、とりあえずこの部分はせっかく見つけたポイントなので、しっかり再現するようにして工作進めていきたいと思います\(⌒⌒)
そんなとこで今日は以上