まずは一月↓


今年最初に製作したのはHGUC バンシィ デストロイモード
アームドアーマーの大型化を行い、缶スプレーでサイコフレームを再現するという、今思うととんでもな無謀なことにチャレンジしました(⌒▽⌒

結果は結構いい感じ仕上がってくれたので満足してます。
二月↓
二月に完成したのはHGUC ゼー・ズール
製作自体は去年の末からやっていたのですが、バンシィの製作を優先した為に遅めの完成となりました。
肩の稼動範囲を広げ、塗装でスプリッター迷彩風に仕上げました。
3月↓
3月の完成は HGUC バンシィ ユニコーンモード
アームドアーマーを差し替えなしで展開を可能にし、デストロイモードとの交換を可能にしました(⌒⌒)
4月↓
HGUC マラサイ(UCver.)
四月は製作時期が春休み中だったこともジオン系3体を完成させました。
3体ともディティールアップを中心に行い、マラサイは武器の両手持ちを可能にするためにハンドパーツを製作しました
5月↓
5月製作は HGUC ネモ(UCver.)
本体基本工作程度にとどめ、読者様のコメントからアイディアを頂戴し、劇中に登場した170㎜キャノンを自作しました。
6月↓
6月の製作は HGUC アンクシャ
足回りの稼動範囲の拡大を行い、腕のバインダーが横にも動かせるように可動部分を自作しました。
カラーリングは缶スプレーでちょうどいいのが無かった為に濃い目に仕上がっています。
このころからエアブラシがちょっとほしくなってきてました( ̄▽ ̄)
7月↓
7月完成は HGUCリゼル・ディフェンサーbユニット
ゼネラル・レビルのカラーがいまいち好きじゃなくて初めてオリジナルカラーに挑戦した機体です。
スプリッター迷彩風に仕上げてカラーリング自体は気に入っているのですが、今思うと薄蒼部分がもうチョイ控えめでも良かったかなー、と少しだけ反省してます。
機会があればまたオリジナルカラーの機体を作ってみたいです\(⌒⌒)
8月↓
製作済みのジェスタ用に2体製作しました。ジェスタ・キャノンが販売されたらもう1体作ってトライスターを再現させる予定です。
9月↓


HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
HGUC ジムⅢ (トリントン基地カラー)
9月はプレミアムバンダイから購入した2体を製作しました。
どちらも各部のディティールアップと小改造を行い、ジムⅢはビームジャべリンを自作しました。
10月↓
初のエアブラシ塗装機体です


改造箇所は隊長機にアンテナを追加などちょっとした工作のほかに、ビルダーパーツを使用して武器の両手持ちや、ゲーム中に登場した試作ビームライフルのスクラッチ等を行いました(⌒⌒)
11月~12月
最後の全塗装製作物はHGUC バイアラン・カスタム
製作自体は11月から行いましたが、東京に旅行に行ったりしてたもんだから12月に完成となりました。
登場してからキット化を待ち望んでいた機体でしたし、エアブラシ塗装二回目と言うことで張り切って製作しました(⌒⌒)
肩スラスターの大型化以外は大した工作は行ってませんが、後ハメ加工にかなり苦戦しました。
12月↓
今年最後の製作物となったのは RGガンダム(ver.GFT)
部分塗装のみの簡単仕上げではありますが、圧倒的部品数で作っていて大変満足感の得られるキットでした。
ん~・・・今年めっちゃくちゃ作ってますね私(⌒▽⌒)
大体15~17体ぐらいでしょうか?
どのキットも作っていて非常に楽しかったです(⌒▽⌒)
反省としては不定期で作っているジュアッグとGバウンサーが完成できなかったことですね。なんとか来年中には完成させられるようにしたところです。
来年はデルタカイにローゼン・ズール、ジェスタ・キャノンに高機動型ザクと作りたいキットが目白押しなので来年も頑張って製作を進めていきたいと思います。
今年一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします\(⌒⌒)
そんなとこで今日は以上