久し振りに図書館に行ってきました。

 

30歳くらいまでは小説とか読んでいたけど、年を重ねるごとに文章が頭(記憶)に残らない事が多くなり、読まなくなました。

 

図書館に行くとしたら、旅行・生活情報雑誌や料理本等を借りに行く程度です。

 

普段通り過ぎるCDコーナーで何気なく見かけ、初めてCDを借りました。

 

 

 

クラッシックオーケストラなんて中学の音楽の授業でしか聞いた事がなく、興味もなかったけど「のだめカンタービレ」のドラマが放送され、チョット興味を持つように。

 

以前住んでいた地域の図書館で「ピアノの森」というマンガを面白いと読み始め、作者・作品番号が描かれているけど曲が想像できない…

 

そう思っていたらNHKでアニメ放送され、物こういう曲だったんだ目

 

この曲知ってるにやりってね、物語と曲を楽しみながら最後まで見ちゃいました。

 

そのアニメに使われた曲がCDとなり、図書館に置かれていたので借りて早々にて視聴。
 
中学生の頃はクラッシック音楽を聴くと何故かイライラしていたけど、アニメなどのお陰で楽しむ事が出来るようになりました。
 
曲を聴きながら、良いアニメだったな~と。
 

原作ファンには怒られるけど、クラッシックオーケストラを題材にした漫画はアニメなど在りきだと思ってます。

 
最近では「青のオーケストラ」もNHKで放送されていて面白かったので、二期制作を楽しみに待っています。