11月になってもナスが売られててビックリしましたびっくり

 

「今度こそ今年最後のナスなのかもしれないビックリマーク」と思い買っちゃいましたウシシ

 

メモしてあるレシピで簡単に出来る物を今日は作ります。

 

≪保存を兼ねたつくりおき:ナスの塩水漬け≫

【材料】

ナス 小8個

 ・A[塩大さじ4 水6カップ]

 

【作り方】

1.ボウルにAを入れて混ぜる

 

2.ナスはヘタとガクを除き、5mm厚さの輪切りにする

 

3.「1」に切ったナスを入れ、皿などをのせて浮かないようにして20~30分ほどおく

 

4.「3」のナスの水気を軽くきって保存容器に入れる(保存期間/冷蔵庫で4~5日)

 

 

 

コレを使って次の料理に取り掛かります下矢印

 

●そのまま食べる: ナスのおひたし

1.塩水漬けナス適量はペーパータオルで水気を拭く

 

2.器に盛り、すりゴマ(白)、しょうゆ各適量をかける

 

こんなにも簡単音譜

 

食べてみて思ったんだけど、私的にはもっとナスを薄く切り、塩揉みでシナシナになったナスの方が好きです。

 

 

 

●ピザの具をのせて焼く: ナスのピザ風焼き

【材料】(4人分)

ナスの塩水漬け 150g

スライスベーコン 2枚

トマトケチャップ 大さじ3

ピザ用チーズ 大さじ6 右矢印無いのでスライスチーズにしましたにやり

 

【作り方】

1.ナスの塩水漬けはペーパータオルで水気を拭く

 

2.ベーコンは細切りにする

 

3.フライパンに(1)のナスを入れて広げ、トマトケチャップを塗る

 

4.ベーコンを全体に散らし

 

5.ピザ用チーズをかける

 

  ケチャップ塗るの忘れてたてので、ココで投入しましたあせる

 

6.蓋をして強火にかけ、フツフツと音がし始めたら弱めの中火にし、3~4分蒸し焼きにする

 

出来上がり拍手

 

温かいうちに頂きます割り箸

 

輪切りにしたナスなので、一口サイズで食べやすいですもぐもぐ

 

油を使ってないので、チーズをたっぷり使っても胃もたれはしませんでしたが、何となく物足りない…

 

トマトケチャップをナスに直接塗らなかったからなのかうーん

 

ベーコンから出た油が少なかったからなのかえー?

 

不味くは無いけど、美味しさへの改善策が見つからないので、次に作る事は無いと思いますぼけー