12月20日付 真面目サラリーマン ランキング 1-50位
12月20日付 平凡サラリーマン ランキング 1-50位
「ちはやぶる」とかいう漫画が流行ってるらしい。
NHKでいくら放送してもなかなか話題にならない
競技かるたが漫画で陽の目を見るたあー、
やっぱ漫画はすごいな。
競技かるたの中であではじまるものは
16札と一番多い。
AKB48のメディア選抜が12人らしいので、
それより多い。
決まり字 16枚札
あ あはれ:みのいたづらに なりぬべきかな
あはぢ:いくよねざめぬ すまのせきもり
あらざ:いまひとたびの あふこともがな
あらし:たつたのかわの にしきなりけり
あきの:わがころもでは つゆにぬれつつ
あきか:もれいづるつきの かげのさやけさ
あまの:みかさのやまに いでしつきかも
あまつ:をとめのすがた しばしとどめむ
ありあ:あかつきばかり うきものはなし
ありま:いでそよひとを わすれやはする
あさぢ:あまりてなどか ひとのこひしき
あさぼらけあ:よしののさとに ふれるしらゆき
あさぼらけう:あらはれわたる せぜのあじろぎ
あし:ながながしよを ひとりかもねむ
あひ:むかしはものを おもはざりけり
あけ:なほうらめしき あさぼらけかな
あ行が出るたびはやる気持ちを抑えるのは大変だ。
「あさぼらけ あ」
「あさぼらけ う」
名人になると、あさぼらけの後に
あというかうと言うかは
音が出る前に息づき音で判断して
かるたを取りにいくというのだから
Qさまでクイズの
灘高のクイズ研究会から
聞きかじった
早押しを自慢してる宇治原より
驚くべき早押しと言えるだろう。
まるでイントロあてクイズだ。
百人一首の番号って何?
百人一首は1~100まで番号がうたれてる。
その番号はほぼ古い順に並んでる。
百首のうち、恋の歌が四十三首もある。
これはいわゆる恋愛指南書か?
百人一首は、鎌倉時代、
京都の小倉山に住んでいた歌人
藤原定家が、
百人の人の最も代表的な和歌を
一首ずつ選んだもの。
天智天皇から順徳院までの、
約600 年間の代表的な歌人の秀歌が、
年代順に配列されています。
それらの百首は、
すべて『古今集』・『新古今集』など
十の勅撰和歌集から選ばれたもの。
2番の持統天皇と4番の山部赤人の歌は、
藤原定家が「新古今集」から選びましたが、
その原歌は「万葉集」です。