12月15日付 エンジニア ランキング 1-50位
12月15日付 コンサルタント ランキング 1-50位
2011年12月14日(水)放送
クローズアップ現代を見て思ったこと。
親がきびしくしつけることにより、
不登校になったりする
やさしい虐待について放送。
いい子ほど親の期待に応えようとするため、
いい子ほど期待にこたえたいと頑張りすぎるため、
本人のキャパを越えて、
ダメになってしまうことがあるみたいな話だ。
それを見て思った。
今、受験を迎えた受験生はきっと必死で頑張ってる。
そんな子供に、あと一カ月だから、頑張りなさいとか言うと、
きっとプッツリ糸が切れてしまうかもしれない。
受験生を持つ親は気をつけたほうがいいのではないだろうか。
彼らは十分に今頑張ってるんだから、
頑張ってる彼らを理解してあげるべきだと思う。
逆に頑張ってることは十分理解してるからね。
と、子供の立場で接してやるといいと思う。
いい子ほど自分を追い込む危険性があるので、
無理させないように注意すべきだ。
あと一カ月だからね、無理しないでね。
そういうゆとりが持てると、子供は楽かもしれない。
親は結果を求めすぎるから、
子供が期待にこたえようと無理するのではないでしょうかl。
あまり今は結果や、目標を高くしないほうが望ましいのでは……。
敢えていい子たちに言いたい。
頑張りすぎないでね。
君たちが頑張ってることはみんな分かってるから。
結果が出なくても自分を追い込まないでね。
そう言いたい。
しかしその後有吉、マツコの番組で、
今どきの頑張ってと言いすぎないでという風潮が嫌だと言う話をしてた。
これは東北の人たちへの気使いへの話だろう。
それでもマツコはやっぱ、
頑張ってねって言っちゃうよみたいなことを言っていた。
まあ、無意識で言っちゃうよね。
まあ、敢えて頑張ってくださいと私は言いたい。
だって私は君たちの親じゃないのだから。
やっぱ近すぎる人に頑張りなさいと命令系で言われるのが
良くないと言うことだろうね。