フィンランド版じじいランボーなアクション映画だった「SISU シス 不死身の男」 | キネマ画報

キネマ画報

名古屋在住映画好きダメ人間の映画愛をこめてのブログ多少脱線ありです。

第2次世界大戦末期のフィンランドを舞台にした老兵とナチス戦車隊の死闘を描くバイオレンスアクション作品です。

 

1944年、ソ連に侵攻されナチスドイツに国土を焼き尽くされたフィンランド。老兵アアタミ・コルピは金塊を隠し持ち、愛犬ウッコとともに荒野を旅していた。彼はブルーノ・ヘルドルフ中尉率いるナチスの戦車隊に遭遇し金塊を狙われるが、アアタミは使い古したツルハシ1本と不屈の精神を武器に次々と敵を血祭りにあげ…

 

劇場で2回観て、2回寝てしまったので、配信でリベンジしました。

典型的ななめていた相手が実は滅茶苦茶強かった系映画です。

第2次世界大戦末期に芬蘭に侵攻してしてきたナチスが金塊を持った老人を見つけ、金を奪おうとしたら返り討ちにされ、それを聞いた戦車隊が終戦後をその金で生き延びようと彼がとんでもない特殊部隊の男と知っても彼を襲い、血で血で洗う壮絶な戦いを展開します。

ジジイの敵の殺し方が容赦なくて、ほぼ一撃必殺みたいな殺し方で反撃し、ナチスもあの手この手で彼を攻撃しを繰り返す、純粋なアクションエンターティンメントです。それ故にドラマ性が希薄で残酷なシーンも重ねれば重ねるほど見慣れてくるので自分が2回も寝てしまったのがなんとなく納得しました。

上映時間も短く面白いことは間違いないけど、そこまでハマれないのも実感。