絵がどうしてもなじめない「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」 | キネマ画報

キネマ画報

名古屋在住映画好きダメ人間の映画愛をこめてのブログ多少脱線ありです。

水木しげるの生誕100周年記念作品で、2018〜20年に放送された「ゲゲゲの鬼太郎」第6期をベースに、シリーズの原点である目玉おやじの過去と鬼太郎誕生を描いた長編アニメーションです。

 

昭和31年。鬼太郎の父である目玉おやじは、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来る。その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配していた。血液銀行に勤める水木は密命を背負って村を訪れ、鬼太郎の父と出会う。当主の後継をめぐって醜い争いが繰り広げられる中、村の神社で一族の者が惨殺される事件が発生し…


水木しげるファンとしては見逃せない作品でしたが、鬼太郎誕生という一大イベントを描きながら、絵柄があまりに水木しげるタッチとはかけ離れていて、これを鬼太郎とは受けいれられないまま寝落ちしました。

もうちょっと原作にリスペクトがあってもいいのでは。