「好色一代男」の増村保造監督と市川雷蔵コンビによる傑作スパイ映画な「陸軍中野学校」 | キネマ画報

キネマ画報

名古屋在住映画好きダメ人間の映画愛をこめてのブログ多少脱線ありです。

「好色一代男」の増村保造監督、市川雷蔵主演コンビでかつて日本に実在したスパイ養成所を題材に描いた「陸軍中野学校」シリーズの1966年製作の第1作です。GYAO!で観ました。

 

昭和13年。帝大を出て士官学校を卒業し陸軍に入隊した三好次郎は、自分と同じ幹部候補生らと共に「中野学校」と呼ばれる日本初のスパイ養成所へ集められる。彼らは名前を変え、外部との連絡も一切絶ち、過酷な訓練を受ける。一方、次郎の恋人・雪子は音信不通となった次郎の行方を捜す手がかりを求め、参謀本部のタイピストとして働き始め…


前半はひたすらスパイ教育ですが、その実習の中では投獄中の金庫破りの達人やマジシャンが講師になっていたり、ダンスレッスンや女性を喜ばせる実習まであったりします。

 「七人の侍」の加東大介が所長となり中野学校を仕切っていて、なかなかの貫禄。

やらかした生徒が仲間から腹を切れとつめよられる場面の怖さ。

卒業試験は実際にスパイ活動をすること。その任務は英国の暗号コードブックを盗むこと。

次郎の恋人雪子が逆スパイになり、軍のタイピストという立場で参謀本部から情報を引き出しているという展開がドラマチック。

増村監督はこんなソリッドなスパイ映画も作れるとかやっぱり凄い。