前回爆睡してしまいリトライした結果は…「男たちの挽歌」 | キネマ画報

キネマ画報

名古屋在住映画好きダメ人間の映画愛をこめてのブログ多少脱線ありです。


ジョン・ウー監督が1986年に製作し、香港ノワールを日本に印象付けたアクション作品です。

香港マフィアの幹部ホーと相棒マークは強い絆で結ばれていた。ホーの弟キットか兄の仕事を知らないまま警察官となり、ホーは弟のために足を洗うことを決意する。そんな矢先、取引のために台湾に渡ったホーは相手組織の裏切りにより逮捕され…

前回、爆睡してしまったので、もう一度劇場へ。
今回は予告中に寝てしまいましたが、前回寝てしまったあたりで起きました。
クールなイメージのレスリー・チャンがちょっと熱血漢なキャラクターでした。
チョウ・ユンファが主演のイメージでしたが、実際はおでこ広すぎなティ・ロン中心に話が進む違和感。
アクションも今観るとあんまりスマートじゃなくて、やっぱりあの時代に観ておくべき作品だったなと思いました。
このままではいけないと帰ってから、BSでやったときに録画しておいたのを観ました。
チョウ・ユンファの紙幣燃やしがまさかの序盤で、こんなにも早く寝てしまった自分にびっくり。
レスリーの恋人のオーディションシーンでプロデューサーのツイ・ハークが審査員役をしていて、しかもレスリーとコミカルな絡みを見せていたとは!
ジョン・ウー監督も警部役で出演しているし。
香港映画界を干されて、台湾にいったジョン・ウーをツイ・ハークが香港に呼び戻したことが物語にも反映されていたとは!
そして、ティ・ロン服役中にユンファが復讐して、脚が不自由になり、落ちぶれる展開とか初めて観た。
86年時点で携帯電話出てきてびっくり。
アクション映画と思っていましたが、黒社会から足を洗った男と組織に残った男が弟が警官の彼を利用しようとする話で友情と兄弟愛と裏切りへのケジメで動く男を描くアクションよりドラマ性の強い作品でした。
後半のユンファの鼻血が両鼻の穴からブハーッて出るシーンのインパクト!
やたらガラスが割れるアクションシーン。
終盤のやたら爆発するヤケクソ感が好き。
この終わり方でよく続編を作れたもんだ。
それにしても4Kリマスターの映画館よりTVの方が画面がシャープなのが謎。
そして、TVだと眠くならない不思議!